四季の森ニュース

四季の森ニュース

昨日までの雪から一転、

雲一つない快晴が朝から続いている四季の森です。

IMG_20250320_130526.jpg

IMG_20250320_130207.jpg IMG_20250320_091328.jpg


今日の気温は朝のセンター前気温計で約マイナス4
℃、昼はプラス2℃でした。

IMG_20250320_130328.jpg

↑朝はマイナスだった為か、ヒメバラモミの枝につららができていました。

IMG_20250320_130558.jpg

↑今冬は何度か雪でしなった玄関の松の木もまた元の姿に戻りつつあります。

IMG_20250320_130241.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250320_130319.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



さて、本日は春分の日の祭日、二十四節気では今日から春分です。

昼と夜が同じ長さとなり、この日を境に昼がだんだん長くなる日だそうです。

朝、明るくなるも日に日に早くなってゆきますね。

春のお彼岸も今日がお中日です。

先日訪れた自由農園では、仏花のほかにもラナンキュラスやチューリップなども並んでいて、

フリージアが良い香りを漂わせていました。

銘菓コーナーを覗いていると、気になるお菓子を発見しました。

IMG_20250318_134226.jpg

雲平(うんぺい)という和菓子です。

商品の横に「季節限定 春を呼ぶお菓子」と長野日報の記事を紹介した

ポップが出ていました。

気になって記事を読んでみると、

製造元の諏訪市にある中央食品工業(なんと創業75年だそうです!)では、

1月から3月の間だけ作られている季節商品とのこと。

砂糖ともち米を炒った粉を主原料に、アヤメやサクラ、コスモスなどの

季節の花々がモチーフになっています。


うんぺいについて調べてみると、

「雲のように軽く、平らに伸ばす」というのが名前の由来で、

工芸和菓子に使われる生地の名称だそうです。

秋田や青森では郷土のお菓子として親しまれているようです。

IMG_20250318_141105.jpg

↑固くなく、シャリシャリとしたあとを引く歯ざわりです。

 程よい甘さとお米の風味が口中に広がります。

北信地域、中信地域の郷土料理、「やしょうま」に見た目が少し似ているなと感じました。

(やしょうまの方が大きくおもち感が強いです。)

見た目も華やかなお菓子なのでご先祖様にもお供えさせてもらいました。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 2.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250320_130307.jpg


今日のエサ台

今日はシジュウカラやカワラヒワに交じってスズメが一1羽やってきました。

原村の市街地ではよく見かけるスズメですが、

スズメが棲む標高は本州では1300mぐらいと言われているそうですので、

エサ台では珍しいお客様です。

IMG_20250320_143015.jpg

↑カワラヒワに圧倒されて長居はできなかったようす・・・

昨日18日は、陽の光の暖かさを感じる晴れの一日でした。

IMG_20250318_125533.jpg IMG_20250318_125823.jpg

↑エコーライン 風除け公園付近

IMG_20250318_130443.jpg

↑畑の土手は雪が北側だけ溶け残って階段のように見えます。


夕方までは本当に雪になるのだろうか?

というくらい穏やかなお天気でしたが、

予報は的中・・・夜中から降り出した雪は、

朝には15センチほど積もっていました。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約マイナス4℃、昼もマイナス1.5℃でした。

IMG_20250319_081925.jpg

↑今朝のペンション線 すでに除雪が入っていました。

IMG_20250319_094517.jpg IMG_20250319_090512.jpg

IMG_20250319_092930.jpg IMG_20250319_093020.jpg


IMG_20250319_090527.jpg

IMG_20250319_134621.jpg

↑本日9時ごろ/14時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250319_090532.jpg

IMG_20250319_134625.jpg

↑本日9時ごろ/14時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

202503190910kokemomo.jpg

↑本日9時ごろ こけもも平入口付近


14時前ごろになると雪はようやく止み、陽が差してきました。

IMG_20250319_145545.jpg

IMG_20250319_134508.jpg

↑雪が止んでも風が強く、木々の着雪が雪煙となって景色を霞ませています。

IMG_20250319_134736.jpg

↑センター入口の新雪の積雪は約26センチ! 今年一番となりました。

 こけもも平はもう少し積雪が多かったようです。

IMG_20250319_145612.jpg

↑センター前の階段・ウッドデッキは滑りやすいのでご用の際は足元にお気を付けください。



  こけもも平(標高1500m)観測データ -1.9℃ 14:00現在



◇今日のセンター    9:30/13:45時ごろ撮影

IMG_20250319_090543.jpg

IMG_20250319_134635.jpg


今日のエサ台

IMG_20250319_134346.jpg

↑雪が止んだ午後からあたりに鳥たちの声が聞こえだしました。

 エサ台にはシジュウカラやカワラヒワの姿が。

 リスはここ数日みませんが、ちゃんと貯食できているでしょうか・・・

今朝は少し雪が降ったようで、

朝来ると管理センターの駐車場には部分的にうっすらと雪が積もっていました。

IMG_20250317_083847.jpg

今日の気温は朝のセンター前気温計でマイナス1℃、昼は2℃でした。

日中は曇り空からだんだんと青空がのぞき、

数日前のうららかさが戻ってきたような陽気です。

IMG_20250317_125810.jpg

↑13時ごろの管理センターから 八ヶ岳方面は雲がありましたが、

 周辺は日差しが暖かく心地よいお天気です。

IMG_20250317_125937.jpg

↑森林起動はまだ積雪がありますが、昨日今日でかなり溶けてきています。


IMG_20250317_125700.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250317_125704.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



昨日の四季の森だよりでは梅と桃の花の画像をお伝えしました。

毎年この時期に雪が降ると、重く湿った雪でずっしりと積もってしまいますが、

気温は春に向かい暖かくなってくるので、今回のように溶けるのも早い印象です。

IMG_20250314_164301.jpg

↑原村でも水仙が芽吹きだしました。

 しっかりとした若芽がたくさん出ています。

今日は、積雪の話題でご紹介する機会が伸びてしまった、

雪が積もる前の14日の風景をご紹介させていただきます。

岡谷方面に所用があったので、先月に続き再び

諏訪市大熊地区の「城山福寿草園」へ立ち寄ってみました。

ほんの少し春の気分|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報

↑前回来訪時の記事はこちら



IMG_20250314_124058.jpg

IMG_20250314_130111.jpg

↑眺めのよい高台の斜面に、たくさんのフクジュソウが満開です!

だいぶ丈が伸びているように見えるのですが、

散っている花はほとんどなく、これから開花しそうな花もあるように見えました。

IMG_20250314_124513.jpg IMG_20250314_124333.jpg

IMG_20250314_125245.jpg IMG_20250314_130131.jpg

IMG_20250314_130547.jpg IMG_20250314_124925.jpg

↑かわいく列を作っているような姿が。

 よく見ると黄色く丸い花びらの株とオレンジっぽく先端がギザギザの株があります。

IMG_20250314_130650.jpg IMG_20250314_131003.jpg

↑オオイヌノフグリも開花していました。

 蜂の足にはたくさんの花粉が。

 この時期に花を咲かせる植物は少ないので、蜂にとっても貴重なお取引様ですね。

今回の雪でどうなっているか気がかりです・・・


こちらは諏訪湖畔、ハーモ美術館付近からの眺めです。

IMG_20250314_121222.jpg IMG_20250314_120947.jpg

↑サイクリングロードやランニングコースがきれいに整備されていて、

 お散歩やベンチでのんびりしている方の姿が多くありました。

 この日は霞んでしまって見えないのですが、

 諏訪湖越しに富士山が見えるスポットでもあります。

※小さい画像はクリックで拡大できます。


現在の予報では原村でも18日の夜中から19日の午前にかけて再び雪の予報が出ております。

植物たちの開花や芽吹きも心配しつつ、

今後の予報も引き続き注視していきたいと思います。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 0.8℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250317_125718.jpg

今日のエサ台

IMG_20250317_150041.jpg

↑カワラヒワが来ています。

朝は凍っていた水飲み皿も日中になると溶け、水分補給も出来るようになりました^^

たくさん雪の降った昨日よりは数は少なめでした。

昨日の午後から降り出した雪は、今日の午前11時前頃まで降り続きました。

昨日今日で積雪は約25~30センチほどでしょうか。

IMG_20250316_082300.jpg IMG_20250316_082348.jpg

↑今朝のペンション線の様子

IMG_20250316_085753.jpg IMG_20250316_085055.jpg

IMG_20250316_090758~2.jpg IMG_20250316_084847.jpg

↑9時ごろの管理センター

IMG_20250316_085904.jpg IMG_20250316_085911.jpg

↑ヒメバラモミにも重たい雪が。

※画像はクリックで拡大できます。


今日の気温は朝のセンター前気温計で-1℃、昼は2℃でした。

細く降っていた雪がやむと気温が上がったせいか、

木々の雪も一気に落ちました。

IMG_20250316_133700.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250316_133705.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



発表されていた大雪・着雪の注意報も解除され、

15時頃からは予報通り小雨に変わりました。

明日は晴れる予報ですが、火・水には雪マーク、

その先は気温が低くなる予報が出ていました。

引き続き、今後のお天気にも注目していきたいと思います。


さて、数回前の記事でご紹介した、リビセンさんで頂いた

梅と桃のレスキュー枝ですが、見事満開を迎えました!

IMG_20250313_203538.jpg

↑梅の枝。よい香りがします。

IMG_20250316_122937.jpg

↑桃の枝。若葉も出ています。

桃の方は一部、管理センターの受付に持ってきましたので、

ご来訪の際はぜひご覧ください。

IMG_20250315_130853.jpg IMG_20250315_185406.jpg

↑突然の雪景色を、桃の花も室内から眺めています・・・


引き続き四季の森インスタグラムも更新中です・・・!

四季の森だよりの縮小版のようなかたちで更新しております。

今日は臨場感たっぷりの除雪作業動画をリールとストーリーにアップしてみました。

お手持ちのスマートフォンなどからチェックしていただけたら幸いです。

qr001.jpg





  こけもも平(標高1500m)観測データ 1.4℃ 14:00現在



◇今日のセンター  
 IMG_20250316_085928.jpg

↑9:00ごろ撮影

IMG_20250316_133636.jpg

↑13:30時ごろ撮影


今日のエサ台

IMG_20250316_093450.jpg

↑雪景色を眺めているようなシジュウカラ

IMG_20250316_124335.jpgIMG_20250316_125518.jpg

↑雪景色に映えるカワラヒワの鮮やかな翼。まさに鶸色です。

ここ数日のうららかな陽気は一旦昨日まで・・・?

今日は朝から気温はマイナスとなりました。

今日の気温は朝のセンター前気温計でマイナス2℃、昼は0℃でした。

今朝は第2ペンションのなると橋あたりから、

木々の上部が霜で白くなっていました。

IMG_20250315_130713.jpg


午前中は曇り空が続き、

そのあとは12:30過ぎから雪が降りだしました。


IMG_20250315_130226.jpg

↑13時ごろ 管理センター

IMG_20250315_143044.jpg

↑14時ごろ 管理センター

踏むとギュッと音がする、片栗粉のような雪があっという間に積もってきました。

今日は元々夕方ごろから雪の予報だったのですが、

予想以上に積るの早いね!とスタッフみんなで驚いています。

本日16:13に茅野市・原村にも大雪注意報、着雪注意報が発表されました。


IMG_20250315_143101.jpg

↑本日14時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250315_143105.jpg

↑本日14時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250315_152104.jpg

↑15時半ごろ こけもも平(除雪中の助手席より撮影)

IMG_20250315_154641.jpg

↑16時ごろ 三井の森共用道路 鉢巻道路平方面

15時過ぎには管理センターでの積雪が5センチ程度になりそうだったため、

除雪作業に出動しました。

IMG_20250315_150329.jpg
↑こけもも平除雪中の様子。(助手席より撮影)

今のところは管理センターと同じぐらいの積雪量に感じました。

たくさん積もる前に玄関前だけ・・・と思って雪かきをしていると、

屋根から雪が落ちてきました。

少量でしたが水分を多く含んだ雪ですので、

皆様もご自宅の除雪の際には頭上・足元に十分お気を付けください。




  こけもも平(標高1500m)観測データ -1.4℃ 14:00現在



◇今日のセンター   

IMG_20250315_121939.jpg

↑12:20ごろ撮影

IMG_20250315_143132.jpg

↑14:30時ごろ撮影

今日のエサ台 ~雪が降る前~

IMG_20250315_094831.jpg

口コミでしょうか、キジバトが増えました^^

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00