四季の森ニュース

四季の森ニュース

山の日の3連休最終日、昨日今日と雨の四季の森周辺です。

日の気温は朝のセンター前気温計で約20℃、昼ごろは25℃でした。

気温も室内ではひんやりと感じる時間もあるほどです。

午前はときより小雨が降ったりやんだり、15時近くに一時強まり、

夕方にはまた午前のような降り方に戻りました。

IMG_20250810_130229.jpg


本日は午前中蓼科本社へ行ってま知りました。

午前中は曇りだったこともあり、

エコーライン沿いのお店や蓼科湖周では多くのお客様の姿がありました。

(写真を撮り損ねてしましました・・・!)


こちらは今日のお昼ごろのまるやち湖。

IMG_20250811_122205.jpg

↑八ヶ岳はすっぽりと雲に覆われてしまっていますが、まだ雨は降ってきていませんでした。

IMG_20250811_122306.jpg

IMG_20250811_122317.jpg

↑遠くに親子のようなシルエットの水鳥が2羽泳いでいました。

カイツブリでしょうか?種類は詳しく判別できず・・・

IMG_20250811_122243.jpg

IMG_20250811_122329.jpg

↑湖畔にはエゾミソハギや

IMG_20250811_122356.jpg

↑サワギキョウが咲いていました。

IMG_20250811_122402.jpg

↑全体的にまだ咲き始めたばかりのようです。

IMG_20250811_122411.jpg

↑ガマの穂

四季の森のエリア内の様子です。

IMG_20250810_092107.jpg

↑管理センター近くのウバユリはあっという間に花が終わってしまいました・・・

これからは実がどんどん膨らみます。トンボが止まっていますね。

IMG_20250810_104748.jpg

↑こけもも平にもギボウシが咲きだしました。

IMG_20250810_104756.jpg

↑ヨツバヒヨドリ

IMG_20250810_103645.jpg

↑ナワシロイチゴ


IMG_20250810_130314.jpg

↑立秋になり、トンボも多く見かけるようになりました。


  こけもも平(標高1500m)観測データ 21.2℃ 14:00現在



◇昨日(8/10)のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250810_130137.jpg

配電線工事に伴い、

下記の通り、別荘地内の一部区間が通行止めとなります。

【工事内容】      防護管取付工事

【道路工事箇所】    通行止め区間:しらかば平V・W区画の一部

【工事日時】         令和7年8月27日(火) 8:30~10:30

           

※今回の工事に伴う停電はございません。

toenec20250827.jpg

※クリックで拡大します。

toenec20250827002.jpg

※クリックで拡大します。

引き続き真夏のお天気が続く四季の森です。

標高約1350mの管理事務所周辺も、じめじめしていない爽やかな暑さです。

日中日差しがあると汗がじわじわ出てきますが、

7月後半ごろの暑さよりは少し落ち着いているように感じます。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約22℃、昼ごろは27℃でした。

薄曇りだったこともあり涼しい一日です。

 

IMG_20250809_125817.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250809_125822.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250809_112054.jpg

↑しらかば平の立場林道は舗装工事が完了しました。



さて、夏休み真っ只中、県内ニュースなどを見ていると各地で様々な催しが行われていますね。

少し前になってしまったのですが、先日同じ日に開催されていた開催された、

「松本古市in女神湖」と「茅野クラフトフェア」の様子をご紹介します!


会場は四季の森からは45分ほど、白樺湖をもう少し上がった標高1540mの女神湖畔です。

IMG_20250727_101900.jpg

IMG_20250727_101835.jpg

↑県内外から多数の出店があり、女神湖センター横の広場はたくさんの人で賑わいました。

sketch-1754309496283.jpg

IMG_20250727_101851.jpg

↑洋服・お皿・おもちゃなどお店は様々。日本のものから外国のものまでありました。

IMG_20250727_113006.jpg

↑木陰の木彫りの熊たち。

IMG_20250727_131221.jpg

↑ピザやおにぎり、スイーツなどのキッチンカーも出店していました!

写真は青木島からやってきたBURGER TOURさんのハンバーガー。

パテではなく、厚切りのローストポークが入っています!

IMG_20250727_131428.jpg

IMG_20250727_101733.jpg

↑前日の土曜日は雨だったようですが、この日は快晴。

実はお恥ずかしながら、白樺湖へは行ったことがあっても女神湖へは行ったことがありませんでした。

遊歩道やベンチもありゆっくりとした時間を楽しめます。

そして湖畔の涼しさに驚きです!

レストランには「河童伝説」の昔話も掲示されていました。

なんだか奥が深い湖です・・・!



続いて茅野駅前の「茅野市民館」で開催のクラフトフェアへやってきました。

芝生の中庭とホールにまたがり125ものブースが並びます!

こちらもレモネードやエスニック料理のキッチンカーが来ていました。

室内会場のお隣の部屋では絵の展覧会も開催されていて、

あわせて楽しめるように企画されていました。

sketch-1754309719456.jpg

sketch-1754309293412.jpg

sketch-1754309149533.jpg

↑先日の八ヶ岳クラフトフェアとはまた違うお店も多く出店していて見ごたえがあります。

sketch-1754309052686.jpg

↑室内でひとここち、ゆっくり見れるのはありがたいですね。

2日目の昼過ぎに訪れましたが、車も比較的スムーズに駐車でき、ゆっくりと見て回れました。



  こけもも平(標高1500m)観測データ 22.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250809_125806.jpg

IMG_20250808_130215.jpg

↑写真を撮影していると、ゴマダラカミキリが歩いていました。

お隣富士見町のカゴメ野菜生活ファームさんより、

収穫イベントの開催のお知らせが届きました!

今回は別荘のオーナー様向け特別プランもご用意。

価格はそのままに新鮮なトウモロコシが通常より2本多くいただけます!

【追記】

猛暑により、とうもろこしの生育状況に影響がでており期間が8月24日(日)までとなりました。

定休日:火曜日

別荘オーナー企画カゴメ収穫体験20250806修正.png

※クリックで拡大します。

ご興味のある方は、この機会にぜひ体験してみてはいかがでしょうか!

お申し込みは画像・チラシのQRコードからお進みください。

(管理センターにもチラシのご用意がございます。)

現在行っております、オーナー様向けの粗大ごみ回収におきましては、

ご利用時のスタッフへのお声がけ等、スムーズな回収へのご協力ありがとうございます。

先日回収いたしました粗大ごみの中に、回収対象外の「廃タイヤ」がございました。

こちらはセンターでは受け取れない物となります。

IMG_20250803_084147.jpg


回収できない粗大ごみは夏のご案内でお送りしたチラシでご確認いただくか、

管理センターへお尋ねください。(回収口にも掲示がございます。)

センターで受け取れない専門処理業者のご紹介も可能ですので、

処分の際はご相談ただきますようお願いいたします。


回収終了まで引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00