四季の森ニュース
- 更新日2025年04月04日
- カテゴリ四季の森だより
昨日は大粒の雪やみぞれが降った四季の森、夕方にはあられも降りました。
↑4/3 午前中のこけもも平ゴミステーション付近
↑4/4 今日の八ヶ岳 少し白くなりました。
道路への積雪とはならなず一安心。
今日の気温は朝のセンター前気温計で0℃、昼ごろは4.5℃でした。
二十四節気では今日から「清明(せいめい)」です。
万物が清らかで生き生きとしている様子を表しているそうです。
一日中穏やかに晴れましたが、昨日の気温を引きずってか、
体感温度はいつもより低いかんじがするね、とスタッフ間で話していました。
三寒四温を繰り返しながら、四季の森周辺でも春に向かい植物も動物たちも
生き生きとしている姿が見られます。
↑パトロール中に出会った鹿たち。子鹿もいますね。
路肩に停車して撮影したのでじっとこちらを見つめています・・・!
↑バッコヤナギの新芽もあちらこちらでみられます。
雪にも負けず綿毛がみぞれをはじいていました。
田畑の土手草も少しづつ緑が芽吹きだし、着々と春の足音を感じます。
さて、今日は原村にまた一つ素敵なお店がオープンしたとの事でご紹介させていただきます。
「古民家と蔵とワインと焼き菓子 トゥレジュール」さんです。
管理センターのパンフレットコーナーにもお店の紹介はがきがあり、
気になっていました・・・!
3月中頃、お休みを利用しお邪魔してきました!
↑歴史を感じるお蔵がそのままワイン蔵に!何とも重厚な扉です。
お店は八つ手地区にある築100年を超える古民家で、横のお蔵がお店になっています。
↑お蔵の中に入ると雰囲気のある照明のもと、数十種類のワインたちがずらり。
センターテーブルには手づくりの焼き菓子も。
プチギフトに最適そうなパッケージです。
トゥレジュールは昨年の冬に原村へ移住されたご夫婦が、
今年オープンされたお店です。
お菓子とワイン奥さんが担当、旦那さんは飲む専門とのこと!
商品はすべてお二人が実際に飲んで美味しいと思うものだけを置いているそうで、
一つ一つのワインに産地・特長・背景・よく合うお料理が
丁寧に書かれたポップがついており、とても愛を感じました!
ワインに詳しくない私でしたが、
今晩のメニューに合う一本を一緒に選んでいただきました!
生産者さんの背景などプチ情報も聞けてとても興味深かったです。
↑購入したワインは甘いものとも合うよ!とおすすめをもらい、焼き菓子も購入。
チョコレートの焼き菓子は甘さ控えめでおすすめ通りワインと相性抜群でした!
気になった方はぜひチェックしてみてください!
お店の詳細は公式HP等でご確認ください。
(外部リンク)
トゥレジュール公式HP:古民家と蔵とワインと焼き菓子 トゥレジュール
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.5℃ 14:00現在
◇今日のセンター 12:00時ごろ撮影
- 更新日2025年03月31日
- カテゴリ四季の森だより
前回の更新は25日、少し更新がご無沙汰になってしましました。
先週はかなり暖かくなり、27日の原村の最高気温は23.7℃、
翌日28日と二日連続で20℃台となりました。
翌29日からはまた最低気温も氷点下に。
四季の森周辺では数センチの積雪となりました。
季節の変わり目でジェットコースターのような寒暖が続いています。
↑3/29の朝、蜘蛛の巣に細かな雪の結晶が付着していました。
気温が低かったのでパウダースノーです。
↑暖かかった3/27、森林起動の斜面にフクジュソウが2輪咲いていました。
↑昨日3/31の様子。曇りだった為か花は閉じています。
寒さに強いフクジュソウですが、しばし花冷えとなってしまいましたね。
日当たりの良い斜面なのでこの場所を気に入って増えていってくれると嬉しいです。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約マイナス2.5℃、昼ごろは5℃でした。
あっという間に3月も最終日、2024年度の年度末です!
明日は新年度らしく暖かい晴れのスタートになったらよかったのですが、
また雪だるまのマークが。原村の冬の終わりはまだまだ、油断できません・・・!
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
さて先日、原村に新しくオープンした素敵なお店に行ってまいりました!
次の四季の森だよりにてご紹介できたらと思っております!
今日は短いブログになりましたがこのあたりで。
こけもも平(標高1500m)観測データ 4.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
ときより雪の舞う時間帯もありました。夕方までには積雪はありません。
昼前の外出時に脇のヤマザクラの木に上り下りするリスを見かけました。
- 更新日2025年03月25日
- カテゴリ四季の森だより
全国的に黄砂飛来のニュースが報じられています。
本日は長野県内でも観測された模様です。
黄砂飛来は毎年4.5月がピークだそうです。
あわせて県内には乾燥注意報も発表されていました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約5℃、昼ごろは13℃でした。
夕方になっても外は暖かです。
↑管理センターと鉢巻道路のようす。
黄砂で遠くは霞んでいたりするのかな?とおもいましたが、鉢巻道路は通常の見通しでした。
↑上を見上げるとジョウビタキがさえずっていました。
ただいま新年度にオーナーの皆様へお送りする送付物を準備中です。
ご到着の日まで今しばらくお待ちくださいませ。
こけもも平(標高1500m)観測データ 13.3℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
◆今日のエサ台
今日はいつもとは別の部屋で作業をしていたので訪れる野鳥は確認できなかったのですが、
クルミか1.5個・・・!
リスが来ていたのは間違いないようですね^^
- 更新日2025年03月24日
- カテゴリ四季の森だより
今日は曇り、午後から雨予報が出ていましたが、
15時すぎも雨は局地的にパラついた程度の四季の森です。
予報を再確認すると、傘マークは夜からに変わっていました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約6℃、昼ごろは12℃まで上がりました。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
今日は曇り空となりましたが、最近は晴れが続き、夕焼けがとてもきれいに見えています!
18:00頃の管理センターからも木々の向こうに落ちてゆく夕陽を眺めることができます。
以前より少し時間が後ろになった気がします。
↑18:00少し前の管理センター 夕陽を浴びて、アカマツもさらに鮮やかな赤に見えます。
↑こちらは文化園の駐車場からの眺め。この写真だとわかりづらいのですが、
太陽が大きくきれいに見えます。
↑あっという間に入笠山方面へ沈んでしまいました。
まだ木々の葉が茂らないこの時期限定風景のマジックアワーを
ぜひ皆様も楽しんでみてください!
さて、本日は午前中に出勤しているスタッフで「アルピコ感謝の日」の清掃活動を行いました。
アルピコグループでは、3月25日の創立記念日に合わせて、
各社で様々な社会貢献活動を実施しています。
四季の森でもグループを支えていただいている皆様に日ごろの感謝を込めて、
小規模ではございますが今年も鉢巻線沿いにて清掃活動を行いました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 10.4℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
◆今日のエサ台
昨日今日と、訪れる野鳥の数が少なくゆっくり営業のエサ台です。
こちらは数日前に少し久しぶりに姿を見たリスの様子です。
↑クルミの査定中に目が合いました。少し横にずれて・・・柱に隠れようとした?
↑クルミを咥えて・・・
↑事務所横の石垣を登ってゆきました。まだ雪が深く必死そうな様子でした。
- 更新日2025年03月23日
- カテゴリ四季の森だより
春のお彼岸も今日が明け、
四季の森周辺に吹く風も、冷たさはなく暖かい日差しが降り注いでいます。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約8.5℃、昼ごろは14℃でした。
原村の平均気温だと5月が13.5℃だそうなので、今日は5月並みの陽気となりました。
↑今朝のペンション線 日陰の雪もだいぶ少なくなってきました。
↑まるやち湖横のしらかば林。
葉が茂らないうちは立派な立派なヤドリギの姿がよく観察できます。
↑今日午前中のまるやち湖。
暖かな日差しで凍っていた湖面が溶け出すじわじわ、という音が微かに聞こえます。
日曜でご家族連れの姿もありました。
原村の小・中学校も、先週3/17~19に終業式や卒業式が執り行われました。
子供たちは春休み真っ只中ですね!
↑エコーラインから入笠山方面 春霞でしょうか。
用水路からは水の音がしてきます。辺りの空気も何とも言えない春の香りがします。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
こけもも平(標高1500m)観測データ 13.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
◆今日のエサ台
今日はいつもより遅く12時前にヒマワリの種を置いたせいか、
数匹単体でついばみに来るような様子でした。
代わって今朝の我が家の庭の様子なのですが、
何やら植込みの間からガサガサと大きめの音が・・・
キジがいるのかな?と思ったら、
↑ガビチョウ(画眉鳥)でした。
よく地面を走り、あまり高くは飛ばないそうです。
落ち葉をかき分けエサの虫探し中でしょうか?
大きさはシジュウカラやスズメよりは大きくキジバトよりは小さいぐらいです。
2022年8月の四季の森だよりにも登場していました。
元は中国南部から東南アジア北部にかけて生息する鳥だそうで、
かわいらしい見た目ですが、特定外来生物に指定されています。