四季の森ニュース
- 更新日2025年06月27日
- カテゴリオーナー様へ
6月29日(日)に「スワコエイトピークストライアスロン2025大会」が開催されます。
今年で3回目、諏訪湖から八ヶ岳山麓を舞台に行われるスイム・ラン・バイクのミドルトライアスロン大会です。
バイク(自転車)コースとして諏訪湖周から通勤バイパス右岸、
茅野市内~御柱街道~エコーライン~払沢~長峰を使用し、交通規制が行われる予定とのことです。
※クリックで拡大します。
※クリックで拡大します。
大会の詳細は公式ホームページ、SNSなどでご確認ください。
(外部リンク)
スワコエイトピークストライアスロン2025公式HP:2025 - スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会 公式サイト
- 更新日2025年06月27日
- カテゴリオーナー様へ
原村建設水道課上下水道係様より、
水道メーターの取替作業実施について下記の通り連絡がございました。
記
【施工内容】 水道メーターの取替
【施工期間】 令和7年6月26日(木)~7月25日(金)
【施工業者】 南部建設株式会社 TEL:0266-79-5720
【お問合先】 原村建設水道課上下水道係 TEL:0266-79-7943(直通)
担当:高野様
以上
該当の区画のオーナー様へは担当課よりお知らせはがきが送付されております。
※クリックで拡大します。
- 更新日2025年06月26日
- カテゴリ四季の森だより
昨日今日と梅雨らしいお天気の四季の森です。
今日の気温は昼ごろのセンター前気温計で22℃でした。
午前中は何とか持っていたお天気ですが、午後13時頃から次第に雨脚が強くなりました。
↑午後14時ごろのセンター玄関より
↑午後17時ごろ。雨が止んで晴れ間が広がりました。
どこかで虹が出たかもしれませんね!
昨日は所用で諏訪湖沿いの道を通ったのですが、通り雨に当たりました。
茅野市方面から諏訪湖に沿って湖畔の道を湊方面に進むと、
↑対岸の上諏訪方面が白くかすんでいます。先程の通り雨ですね。
こちらは昨日(6/25)の柳沢地区からの八ヶ岳。
昨日も今日のように局地的に強めの雨が降っていました。
「五月雨(さみだれ)」というと5月の雨のようなイメージでいましたが、
この「五月」は旧暦の5月のことで、現代では6月から7月上旬にあたる為、
「五月雨」は梅雨のころに降る長雨または、梅雨そのものを表すこともあるそうです。
↑地上ににもくもくとした雲がおりています。
茅野方面のエコーライン沿いはまさに雨でしょうか・・・
↑このあたりは路地栽培のセロリ畑が多く並びます。一株がだんだん立派になってきていました。
セロリ畑の香りもあたりに漂います。
セロリといえば、昨日、原小学校の給食に朝どれのセロリが児童1人に1本づつ提供される
「1本セロリ給食」が恒例になっているというニュースを目にしました。
房からもがれたセロリが丸ごと一本お皿に乗る様子はインパクト絶大です。
セロリが苦手な児童には食べられる分だけ、との事です。
大人になっても記憶に残りそうな素敵な地産地消給食ですね!
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
ブラインドの影が映ってしまっっていますが、雨の降る前にはリスも顔を見せてくれています。
(雨降りの時はどんなふうにすごしているのでしょう・・・?)
- 更新日2025年06月24日
- カテゴリイベント・観光情報
月曜からまた梅雨らしいお天気が戻ってきましたね。
夏至も過ぎ、原村の夏もいよいよ目前です。
↑ペンション線もアナベル並木ももうすぐ白く色づきそうなほどに成長しました!
さて、原村の初夏といえば楽しみなイベントの一つ「八ヶ岳クラフト市」が
今年も開催されまます!
◇八ヶ岳クラフト市2025~さわやか夏の市~
開催日:2025年 7月 4日(金)~ 6日(日)
時間:10:00~16:00
場所:八ヶ岳自然文化園
※クリックで拡大します。
※クリックで拡大します。
ブースや詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。
(外部リンク)
イベント公式HP:yatsugatake-craftmarket | 八ヶ岳クラフト市 2025
イベント公式インスタグラム:八ヶ岳クラフト市(@yatsugatake_craft) • Instagram写真と動画
今年もたくさんのお店が出店しますね。
足を運べたら会場の様子も四季の森たよりでご紹介できたらと思っております!
↑前回購入した茅野市に工房のあるミドリ陶芸舎さんのスープカップ。
内側に結晶のような模様が入っていて一目ぼれしました。お昼に愛用しております!
- 更新日2025年06月22日
- カテゴリ四季の森だより
四季の森の周辺にまた一つ素敵な名所が生まれました。
「YATSUGATAKE GARDEN PROJECT(八ヶ岳ガーデンプロジェクト)」は、
八ヶ岳実践大学校の広大な敷地の一角を舞台に始まったガーデンプロジェクトです。
※クリックで拡大します。
※クリックで拡大します。
少し前になりますが、6/14のプレオープン初日に早速伺ってみました!
((写真やSNS掲載も快く許可をいただけました!))
↑実践大学校の直売所から鉢巻道路へ向かって上がってくると右側に案内板が。
矢印通り左へ進みます。
↑道なりに下ってゆくと、左側に(少し見落としやすいです)入場口の看板があります。
↑広大な駐車スペース!仮設トイレもありました。
↑まず初めに出会うのが入口左右の素敵な寄せ植え。ガーデンマップもありました。
↑正面はCOLORS(カラーズ)エリア。マリーゴールド、サルビア、コキアなどが植えられています。
遊歩道の白樺と奥の雑木林が広々とした花畑をさらに雄大に見せていました。
なんだか北海道みたい・・・!
遊歩道を八ヶ岳に向かって歩いてみました。
↑お隣はネモフィラエリア。まだまだ育成中とのことですが、一面が満開になったら
とっても素敵な景色が広がりそうですね!
↑その上のエリアは「ワイルドフラワーガーデン」。手を入れず、自然の姿を大切にしたガーデンです。
ヤグルマギクやポピー、オルレア、カモミールなどが見られました。
この日はあいにくの雨でしたが、雨粒をまとった植物も素敵でした。
↑ワイルドフラワーガーデンの上のエリアは「サクラフォレスト」。
2026年以降の開園を目指しているとの事です。
↑ガーデン横の雑木林にも遊歩道が整備されていました。ここを下って入口へ戻りました。
入口脇にはキッチンカーもあり、ドリンクやソフトクリームを頂けます。
野菜も少しおいてありました!
少し肌寒かったこの日は実践大学校産のホットミルクを頂きました。
プレオープンとの事なので、今後にも注目のガーデンです!
管理センターにもポスター掲示やチラシの設置を行っておりますので、
お立ち寄りの際はご自由にお持ちください。
施設詳細やお花の様子は公式HP,SNSからご参照ください。
(外部リンク)
YATSUGATAKE GARDEN PROJECT公式HP:
八ヶ岳農業大学校インスタグラム:八ヶ岳農業大学校(@yatsunou.since1938) • Instagram写真と動画