四季の森ニュース
- 更新日2025年09月06日
- カテゴリイベント・観光情報
今年はまだまだ夏のような気温が続いていますが、
原村の9月というと秋の気配がどんどん深まってきます。
原村のホームページを覗いてみると、八ヶ岳美術館の企画展や
講座開催のお知らせがありましたので少しだけご紹介したいと思います。
◇堀之内聖 いっしょに生きる私たち
原小学校6年生、アーティストとして活動している現役小学生、
堀之内 聖(ほりのうち せい)さんの企画展です!
開催日:開催中~2025年 9月 15日
時間:9:00~17:00
場所:八ヶ岳美術館
入館料:高校生以上:510円(460円)、小中学生:250円(200円)
詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。
※クリックで拡大します。
(外部リンク)
公式インスタグラム:八ヶ岳美術館(@yatsugatake_museum) • Instagram写真と動画
◇「村山写真室 生活と遺影 写真を媒介に交錯する、喪失と日常」
「mikagyota植物画展 Fenêtre(フネ―トル)」
次の八ヶ岳美術館の企画展は地元作家さん2名の企画展が同時開催です!
開催日:2025年 9月20日(土)~ 12月7日(日)
時間:9:00~17:00
場所:八ヶ岳美術館
入館料:高校生以上510円(460円)、小中学生250円(200円)
作家さんの在館日やトークイベントなどもあるようですので、
詳細は追って発表される公式HPやSNSの情報もチェックしてみてください。
(外部リンク)
信州ミュージアムガイドHP:八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)|長野県博物館協議会公式サイト | 信州 Museum Guide
◇生涯学習アカデミーはらむら塾 「建築の歴史における八ヶ岳美術館の価値」
八ヶ岳美術館と原村中央公民館の共催による、
おおむね60歳以上の方を対象にした登録制の生涯学習アカデミー「はらむら塾」。
今回は公開講座ということで、年齢や居住など関係なくどなたでも参加できるとのことです。
開催日:2025年 9月11日(木)
時間:13:30~15:00予定
場所:八ヶ岳美術館
※クリックで拡大します。
また、当日はライブ配信もあるようです。
詳細は下記リンクまたはチラシ画像のQRコードをご参照ください。
(外部リンク)
原村HP概要ページ:生涯学習アカデミーはらむら塾 「建築の歴史における八ヶ岳美術館の価値」参加者募集のお知らせ(原村中央公民館) - 原村
- 更新日2025年09月05日
- カテゴリ四季の森だより
台風15号の影響で今日は朝から雨がつづきました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約17℃と、ぐっと涼しくなりました。
一時は強めに降っていた雨も夕方までには止み、雲も薄くなってきました。
今日は風も強くはなかった印象です。
↑先日のまるやち湖。写真だと少しわかりにくいのですが、
湖面を覗いてみると2センチぐらいの稚魚がたくさん。なんの魚でしょうか?
↑ほとりのサワギキョウもまだまだ紫の花がついています。
↑駐車場の奥にあるカラコギカエデの翼果も鮮やかです。
こちらはエコーライン沿いの農道の様子。
↑あたりの田んぼもどんどん黄金色に近づいて行っています。
↑栗の木には毬のように丸い実がなっています。
栗のイガは苞葉(ほうよう)といい、葉が変化したものだそうです。
はじめは柔らかく短いのですが、花の段階からすでに針状になっているそうです。
さて、エコーラインを御柱街道に沿って茅野方面へ下った「柳沢」の信号交差点に、
ガードレール下に少しだけ屋根が見える建物があります。
こちらは「Oven works(オーブンワークス)」さんというマフィン屋さん。
ずっと気になっていたお店なのですが、先日訪れることができましたのでご紹介します!
↑交差点からお店の看板が見えます。
駐車場は向かいの旧スタンドで、営業日は一部ロープが外してあり駐車することができます。
↑手前が苔や草に覆われていている屋根や、かまどが素敵な雰囲気です。
↑白いのれんの左手のカウンターで購入できます。
快く撮影・掲載の許可を頂きました!
↑ショーケースにはおいしそうなマフィンがたくさん!
サンドイッチもあるそうです・・・!
↑右手にはイートインスペースもありました。メニューにドリンクがあることもあるそうで、
ゆっくりとくつろげます。
↑ルバーブジャムとクリームチーズのマフィンをテイクアウトで頂きました。
直径10センチほどあり食べ応えもあります。
ルバーブの酸味ときび糖のやさしい甘みのマフィンが相性抜群です!
店舗の営業日は基本的に木・金曜日の11時~16時頃(売切次第終了)だそうですが、
マフィンは自然文化園内のカフェ「デリ&カフェK」さんでも、通年購入することができます。
また立ち寄りたい素敵なお店でした!
お店の詳細や最新情報は公式SNSをチェックしてみてください。
(外部リンク)
公式インスタグラム:Oven Works(@oven_works) • Instagram写真と動画
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.7℃ 14:00現在
◇今日のセンター 17:00時ごろ撮影
↑今日は少し撮影時間が夕方になってしましました・・・
↑雨の後、涼しい屋外はいつもより秋の空気を感じました。
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は着実に進んでいるのですね。
- 更新日2025年09月03日
- カテゴリ四季の森だより
9月に入りました。
まだまだ真夏の暑さが続いており、長野県内でも連日猛暑日の予想が発表されています。
標高1345mの管理センターでも今日の気温は朝のセンター前気温計で
約20℃、昼ごろは29℃でした。
「残暑」と言い表すのはまだなんだか違和感を感じてしまします。
さて今日の四季の森たよりは、
サルビアが見頃と聞いて昨日、「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」の花畑へお邪魔してきましたので
その様子をお届けしたいとい思います。
9/10追記:お問い合わせを多く頂きましたので追記いたします。
「八ヶ岳ガーデンプロジェクト」の花畑は八ヶ岳農業大学校様の敷地にあります。
四季の森管理センターからは車で約5分の少し離れた場所にありますので、
詳細は八ヶ岳農業大学校様のHPにてご確認ください。
(外部リンク)
八ヶ岳農業大学校公式HPより:八ヶ岳ガーデンプロジェクト - 八ヶ岳農業大学校
↑ガーデンの入口を抜けると八ヶ岳側には目の前に真っ赤な絨毯が広がっていました!
↑花畑真ん中の整備された遊歩道を歩きます。
↑八ヶ岳の山並みをバックに。こんなに広大で満開のサルビア花畑を見たのは初めてで感動です!
↑最近は山頂が霞んでいることが多かった八ヶ岳も、くっきりと夏山の色形を望めました。
↑遊歩道右手には「カラーズ」の花畑が広がり、こちらも満開です!
↑マリーゴールドのビタミンカラーが鮮やかです。
緩やかな丘状なのでしょうか、まっすぐに奥の森まで続いているように感じる素敵な花畑です。
↑一直線に続く畝には、列ごとに違う植物が植えられています。
名前のカードがあるのもうれしいですね。
↑蝶もたくさん来ていました。種類もさまざま。
↑もこもこのコキアもこの先、赤く色づくのが楽しみですね!
敷地の奥には軽トラの荷台を活用した特設のフォトスポットもあり、
花畑を高い位置から眺めることができました。
現在、「八ヶ岳ガーデンプロジェクトフォトコンテスト2025」も開催中だそうです。
期間も9/23に延長されているようですので、お気に入りの一枚をぜひ投稿してみてはいかがでしょうか。
(外部リンク)
八ヶ岳農業大学校インスタグラム:Instagram
↑キッチンカーでドリンクや名物ソフトクリームもいただけます!
管理センターにもガーデンプロジェクトのチラシと場所の案内地図がございますので、
ご自由にお持ちください!
こけもも平(標高1500m)観測データ 27.5℃ 14:00現在
◇今日のセンター 15時40分ごろ撮影
ちょうど曇ってきました。一雨降りそうです・・・
- 更新日2025年08月29日
- カテゴリ四季の森だより
今日の気温は朝のセンター前気温計で約20.5℃。
朝夕は草むらの虫たちの声も盛んに聴こえ、
少し涼しくなってきた様に感じますが、日中は相変わらずの暑さが続いていますね。
↑管理センター向かいの駐車場の野ブドウは実がたくさんついていました。
↑同じくナツツバキもたくさんの実を結んでいます。
さて、先週のことなのですが、富士見町にある、
「KAGOME野菜生活FARM」さんへ出かけてきました。
今年はGWに申し込みがあったさつまいもオーナー企画や、
夏のトウモロコシ収穫体験イベント等、
アルピコリゾート&ライフの施設利用者様やオーナー様へ向けの特別イベントを開催して下さっています。
「KAGOME野菜生活FARM」さんは2019年4月に富士見町にオープンした、
お食事、ショッピングのほかにもファクトリーツアー、野菜の収穫体験などが楽しめる体験型の施設です。
今回はトウモロコシの収穫体験に参加しました!
↑広々としたエントランスホールには大きな野菜生活!右にはオリジナルショップ、左にはレストランがあります。
正面の大きな窓からはのどかな田園風景と、野菜を育むハウス、奥には工場が見えます。
↑建物の横に広がる収穫体験用の畑。スタッフの方が丁寧に採り方を説明してくれました。
採れたて新鮮なうちにぜひ生で味わってみて!との事でした!
(写真を撮り忘れてしまったのですが・・・)当日生で頂きましたが、
とっても甘く加熱したものとはまた違った風味がありました。
↑体験の後はレストラン「IL FAGGIO」さんでソフトクリームを頂きました。
なんとトマト味!爽やかな風味で癖になりそうなお味です。
本格イタリアンレストランはピザやパスタもおいしそうで、
今度はゆっくりランチに来てみたいなと思いました!
収穫体験は季節によってさまざまなようです。
ファクトリーツアーは約70分ほど、
専用のタブレットを使ったりして子供から大人まで楽しめる内容でした。
工場見学がお好きな方はもちろん、ぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか!
各体験・利用などの予約や営業時間などの詳細は公式HPをご確認ください。
(外部リンク)
KAGOME野菜生活FARM公式HP:野菜生活ファーム|カゴメ株式会社
こけもも平(標高1500m)観測データ 25.5℃ 14:00現在
◇一昨日のセンター 13:00時ごろ撮影
↑センターのデッキにキベリタテハが羽を休めていました。
本州では北海道・中部地方以北の標高1000m以上の樹林で8月頃多く見られ、
成虫で越冬します。花の蜜よりミズナラ等の樹液が好物なのだそう。
- 更新日2025年08月26日
- カテゴリイベント・観光情報
8月も最終月になり、もう来週は9月なのですね。
9月というと標高の高い四季の森周辺では秋めいてくるイメージですが、
今年はまだまだ暑い日が続いています。
ALPICOグループ各社が主催・共催を致しますイベント、
「長野クラフトビール&フードフェスティバル」の開催のお知らせが届きました。
既に県内CMや各所のポスター等で目にした方も多いかもしれません。
デリシア・ユーパレット店舗ではお得な前売り券も発売中です。
四季の森からはデリシア宮川店が最寄ですね。
長野駅前での開催となりますので、ご興味のある方は小旅行気分でぜひお出かけください!
◇長野クラフトビール&フードフェスティバル
開催日:2025年 9月6日(土)~ 7日(日)
時間:9/6(土)10:00~18:00、9/7(日)10:00~17:00
場所:長野駅東口公園
詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。
※クリックで拡大します。
(外部リンク)
イベント公式HP:長野クラフトビール&フードフェス 2025
信州ビアクラブ公式インスタグラム:信州ビアクラブ(@shinshu_beer_club) • Instagram写真と動画