四季の森ニュース

四季の森ニュース

今日は昨日にもまして暖かくなりました。

朝のセンター前気温計では5℃、昼すぎには10℃ありました。

日差しもそこまで強くなく、お散歩にはもってこいのぽかぽか陽気です。

原村の4月の平均気温が8.0℃なので、今日は4月並みの気温となりました。

IMG_20250313_130410.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250313_130420.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250313_170218.jpg

↑本日16時ごろ こけもも平より 阿弥陀岳方面



IMG_20250313_170315.jpg

IMG_20250313_170402.jpg

↑管理センター入口のヤマザクラの様子。

今年の開花はいつ頃になるでしょうか。

まだ少し先ですが冬のうちからしっかりとつぼみがつき、春を待っているようです。


こちらは事務所の窓から見える巣箱の様子。

少し前からシジュウカラが出入りしています。

IMG_20250313_122254.jpg

↑右側の木のうろを覗いたり巣箱の上であたりを見回したりしています。

IMG_20250313_122134.jpg

↑巣箱に入ったと思ったら10秒ほどでにゅっと顔をのぞかせました。

シジュウカラの巣作りは3月下旬ごろとのことなので、

ちょうど物件を探し中かもしてないですね。

巣箱が気に入ってくれると嬉しいなと思いつつ、

引き続き様子を見守っていきたいと思います。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 11.3℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250313_130436.jpg

つい先日ひな祭りだったかと思ったら、

3月ももう半ば、本当にあっという間です。

3月後半も原村内では素敵なイベントがたくさんあるようです。



◇おいでなしてボランティア祭

ボランティア団体などの活動を知るお祭りとして

東日本大震災の翌年の平成24年から続いています。

ステージ発表や体験コーナー、防災グッズ展示、キッチンカーなど盛りだくさんな催しです。

南三陸町のめかぶ販売が気になります・・・!

開催日:2025年3月16日(日)

時間:10:00~14:00

場所:原村地域福祉センター ※駐車場は中央公民館をご利用ください。

詳細は下記公式ホームページ、チラシを参照ください。


20250316ibennto 001.jpg

20250316ibennto 002.jpg

※クリックで拡大します。

(外部リンク)

原村福祉協議会HP:「おいでなしてボランティア祭」開催のお知らせ | お知らせ | 原村社会福祉協議会



◇八ヶ岳自然文化園フリーマーケット

2月には「冬のクラフトマーケット」が開催されていた自然文化園。

ロビー売店には常設のクラフトコーナーもあります。

定期開催のこのフリーマーケットでも掘り出し物が見つかるかもしれませんね!

出展者も募集中のようです。

開催日:2025年3月22日(土)

時間:10:00~15:00

場所:八ヶ岳自然文化園 大研修室

詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。

cleaned20250322bunnkaenfurrima.jpg

※クリックで拡大します。

(外部リンク)

自然文化園HP:八ヶ岳自然文化園フリーマーケット(3/22) - 八ヶ岳自然文化園

自然文化園インスタグラム:八ケ岳自然文化園 インフォメーション(@yatsugatake_ncp_info) • Instagram写真と動画



◇ぼろ機織り展示即売会

細く裂いた古布を機織り機で新しい布に仕立てる「裂き織り」。

ぼろ布一つ無駄にしないという物を大切にする気持ちが生んだ、

今なお継承されている伝統ある織物です。

昨年12月まで八ヶ岳美術館でも企画展が行われていました。

この即売会は毎年3月に行われているそうです。

開催日:2025年3月30日(日)

時間:9:00~16:00

場所:八ッ手(やつで)公民館【長野県諏訪郡原村八ッ手2441】

詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。

borobarasoubai2025.jpg

(外部リンク)

原村観光公式サイト:「世界に1つ」ぼろ機織展示即売会 - 原村


体験やお買い物イベント中心にご紹介しました。

三寒四温を繰り返し、だんだん冷え込みが和らいでくる季節です。

興味があるものがございましたら、ぜひお出かけください!


センター前も今朝は気持ちの良い青空が広がりました。

IMG_20250312_102537.jpg


今日の気温は朝のセンター前気温計で2℃、昼ごろは8℃まで上がってきています。

雨/みぞれだった昨日も気温はプラスだったので、

昨日今日で周辺は寝雪の雪解けも進みました。

IMG_20250312_101022.jpg

IMG_20250312_101058.jpg

↑本日10時ごろ こけもも平より 標高が高いエリアのカーブ道も氷がだんだんとけてきていました。

 諏訪の平の上に雲がかかっているのがよく見えました。

IMG_20250312_101414.jpg

↑同時刻ごろ 三井の森共用道路 鉢巻道路平方面

 こちらもこの陽気で凍結がだいぶとけてきました。

午後からは雲が増え、一時小雨がパラつく時間もありました。


今日はお昼に原村観光案内のインスタグラムを覗いていたのですが、

素敵な記事を見つけましたのでご紹介したいと思います。

IMG_20250108_111201.jpg


以前のブログでご紹介した原村役場前のこのポスト。

原村村政150周年を記念した企画のラッピングポストなのですが、

このかわいいイラストがポストカードになったそうです!

デザインされたのは地域おこし協力隊の方だそう。

自由農園の建物内にある観光案内所で無料配布しているようですので、

気になった方はぜひ立ち寄ってみてください。


(外部リンク)

原村観光案内公式インスタグラム:

原村観光案内(長野県・八ヶ岳)(@haramura_kankou) • Instagram写真と動画



実はひっそりと四季の森もインスタグラムを更新中です・・・!

四季の森だよりの縮小版のようなかたちで写真メインに更新しておりますので、

お手持ちのスマートフォンなどからチェックしていただけたら幸いです。


qr001.jpg




  こけもも平(標高1500m)観測データ 7.3℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250312_130442.jpg

朝から降り出したのは雨。

時間帯によって雨だったりみぞれだったりしています。

今日の気温は朝のセンター前気温計で1℃、昼頃は約2.5℃でした。

日が当たらないので肌寒く感じますが、

今日はこけもも平の観測地点でも9時ころからはプラスの気温が続いています。

IMG_20250311_132709.jpg

↑先週の重たい雪でしなってしまったセンター玄関の松の木も元に戻ってきました。

 今回は雪や氷ではなく雨粒がついています。


IMG_20250311_132552.jpg

↑本日13時半ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250311_132555.jpg

↑本日13時半ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面


今日は午前中、蓼科の本社へ行ってまいりましたが、

バラクライングリッシュガーデンのあたりから段々みぞれにかわってきていて、

蓼科湖は少し霧がかっていました。

この時期は予報に雨マークがあると毎回、

四季周辺では雨かな?雪かな?!と、少しドキドキしてしまいます・・・


日曜日ごろからまた少し寒くなる予報が出ておりますが、

三寒四温なのでしょうか。

皆様、寒暖差でご体調崩されませんようにご自愛ください。

晴れた日には花粉情報も気になりますね。

日本気象協会のサイトでは原村の花粉情報もピンポイントで掲載されていますので

チェックしてみてください。

(外部リンク)

日本気象協会tenki.jpサイト:原村の花粉飛散情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp


さて今日は外はあいにくのお天気ですが、少し春めいた写真を紹介いたします。

IMG_20250307_214834.jpg

↑我が家のリビングでは一足早く梅の花が咲きだしました。

つぼみがついた枝を花瓶に挿しておいたものなのですが、

室内の温かさで徐々に色づきが進み、最近開花しました。

IMG_20250307_214743.jpg

↑こちらは桃の枝。梅より少し遅れて花が開きそうです。


実はこちらは3週間ほど前、諏訪市にある古材や古道具のお店

「ReBuilding Center JAPAN」通称:リビセンさんから無料でいただいたものなのです。

リビセンさんは解体される建物などから様々なものを「レスキュー」し

販売しているお店なのですが、この梅と桃も庭木のお手入れをお手伝いした際、

剪定した枝をレスキューしたものだそうです。

そういった機会はいつもあるわけではないそうで、

偶然出会え分けていただいたのですが、

剪定した枝でもこうして花を咲かせているのを見て、なんだか感動してしましました。

リビセンさんは1階が同じく古材や古道具を使った内装のカフェになっていて、

おいしいカレーやスコーンで一息つくことができます。

私もつい立ち寄ってしまうお気に入りのお店です。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

(外部リンク)

公式サイト:ReBuilding Center JAPAN - ReBuild New Culture


  こけもも平(標高1500m)観測データ 0.9℃ 14:00現在


◇今日のセンター    13:30時ごろ撮影

IMG_20250311_132602.jpg

IMG_20250311_153400.jpg

↑今日のエサ台 今日もカワラヒワか2匹で来ています。

昨日は18時過ぎ頃から細かい雪がちらつき始めました。

朝にはだいぶ積るかな・・・と思っていたのですが、

今朝のセンター前の積雪はふんわりとした軽い雪が1cm程度でした。

こけもも平でも新たな積雪は1cm程とのことです。

辺りの木々は雪を纏い、幻想的な風景が広がりました。

IMG_20250309_083231.jpg

IMG_20250309_083237.jpg

↑今朝のなると橋とペンション線

IMG_20250309_082940.jpg

IMG_20250309_085204.jpg

IMG_20250309_085344.jpg

↑9時ごろの管理センター 静謐なひと時です。

IMG_20250309_084937.jpg

↑デッキにはリスの足跡。
 通勤時には、鉢巻道路のしらかば平へ下る交差点脇で姿を見かけました。


その後晴れてくると、日差しと風であっという間に昨日と同じ風景に戻ってゆきました。

気温は朝のセンター前気温計でマイナス4℃、昼頃は1℃でした。

IMG_20250309_125943.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250309_125947.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



こちらはここ数日のエサ台の様子です。

最近の来訪はシジュウカラやカワラヒワが多く、リスも頻繁にやってきます。

IMG_20250308_120431.jpg

↑カワラヒワ イカルと区別が難しいですね・・・2羽でやってくることが多いような。

IMG_20250309_104938.jpg

IMG_20250309_105029.jpg IMG_20250309_104604.jpg

↑今朝は少し珍しくキジバトの姿がありました。リスよりも大きい数少ないお客様です。

IMG_20250308_105102.jpg

IMG_20250308_120258.jpg IMG_20250307_213441.jpg

↑雪が続いたからでしょうか、夢中で頬張っています。



  こけもも平(標高1500m)観測データ 2.1℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250309_125937.jpg

IMG_20250307_174944.jpg
↑一昨日の18:00頃センター前より

 木々の隙間から丁度夕焼けが見え、少しづつ日がのびているのを感じます。

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00