四季の森ニュース
- 更新日2025年05月14日
- カテゴリ四季の森だより
今日のお昼の全国ニュースでは、
午後には気温が上がり夏日になりそうと報じられていました。
四季の森の気温は昼ごろのセンター前気温計で約21℃でした。
昨日も今日も青空が広がっています。
季節はいつのまにか5月5日から立夏となりました。
まだ桜が咲いているのに暦ではもう「夏」がついてしまうのか・・・!
と思ってしまいます。
そんな今年はヤマザクラの遅咲きの種類が長く楽しめています。
風に舞い、花びらがどんどん少なくなってきました。
日々濃くなるカラマツの緑と淡いさくら色のコントラストが美しいですね。
現在はヤエザクラの桜前線が到来してきております。
↑センター前のオオヤマザクラは葉がだいぶ緑になり、小さい実がついています。
↑石垣のツツジたちも色とりどりです。
村内の田んぼでは水が入り、段々と田植えが始まりました。
↑早朝、代掻きの終わった平らな水面に朝焼け雲がほのかに映り込みます。
畦がまるで額縁のようでした。
↑日中(この日は雲が多かったです・・・)
エコーライン付近では作業中の農耕車も多く見られます。
↑夕暮れ時、田毎の夕陽?となるでしょうか・・・
カエルたちの鳴き声も聞こえてきます。
田植えを終えたたばかりでまだ苗が小さく、陽の光や景色を映すような田んぼは
「早苗田(さなえだ)」と呼ばれるそうです。
この時期ならではの美しい風景ですね。
↑土手にたくさん咲いているこの黄色の花、
「ハルザキヤマガラシ(春咲山芥子)」はヨーロッパ原産の帰化植物で
春らしい色合いでかわいらしい見た目ですが、
繁殖力が強く要注意外来生物に指定されているそうです。
室内にいると窓を開けなくても快適な気温だと思っていましたが、
外に出ると少し高い気温を感じます。
まだ急な暑さに体が慣れず、少しの暑さでも熱中症になりやすい時期とのことです。
皆様も外出時などはこまめな水分補給をお忘れなくお過ごしください。
↑本日12時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.8℃ 14:00現在
◇今日のセンター 12:30時ごろ撮影
◇今日のいきもの
↑開花しだした石垣のヤマツツジに黒いアゲハチョウが来ていました。もう羽化したのですね!
- 更新日2025年05月09日
- カテゴリイベント・観光情報
花や新緑の季節、四季の森からほど近い富士見高原スキー場で
今年も「八ヶ岳ファーマーズマーケット 2025」が開催されます!
花や野菜の苗販売のほかにも園芸教室やキッチンカーの出店も予定されています。
◇八ヶ岳ファーマーズマーケット 2025
開催日:2025年 5月17 日(土)~ 18日(日)
時間:5/17:9:00~16:00
5/18:9:00~15:00
場所:富士見高原スキー場 花の里特設会場
詳細は下記公式ホームページなどを参照ください。
※クリックで拡大します。
(外部リンク)
八ヶ岳グリーンネットワーク公式HP:八ヶ岳ファーマーズマーケット2025 開催決定!! - YGN
- 更新日2025年05月09日
- カテゴリオーナー様へ
配電線工事に伴い、
下記の通り、別荘地内の一部区間が通行止めと片側交互通行となります。
【工事内容】 防護管取付工事
【道路工事箇所】 通行止め区間:しらかば平Y区画の一部
片側交互通行区間:しらかば平入口道路の一部区間
【工事日時】 令和7年5月12日(月) 8:30~13:00 うち一時間ずつ
※今回の工事で停電するお客様はございません。
※クリックで拡大します。
※クリックで拡大します。
- 更新日2025年05月08日
- カテゴリ四季の森だより
おとといのまとまった雨の後、
昨日今日と気持ちの良いお天気となりました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で8℃、
日中は10度台後半まで上がり過ごしやすい陽気です。
四季の森周辺の雑木林を眺めると、新緑がどんどん広がっています。
この雨で散ってしまうかなと思っていた遅咲きのヤマザクラの木も
まだ淡い桜色をしており新緑とのコントラストを楽しむことができます。
一気に気温が上がらないせいなのか、今年は遅咲きのヤマザクラやヤエザクラは
例年より長く花を楽しめているような気がします。
↑樅の木荘の桜公園はほぼ葉桜となってしまいましたが、
ヤマザクラも混ざっているので数本はまだ花がついていました。
↑今年はGW中もお花見散策を楽しめました。
ほど近い原村郷土資料館の枝垂れ桜は遅咲きです。
写真はGW中のものですが、今日あたりでも散り始めていますがまだ見頃です。
↑小ぶりで八重咲きの花は鮮やかなピンク色です。
お次は本日のパトロールから新緑のようすをお届けします!
別荘地内は新緑もさることながら、オーナーの皆様が丁寧に手入れされている
様々な花木も花盛りを迎えています。
サクラ、ツツジ、スイセン、ユキヤナギ、レンギョウなどがきれいに咲いています。
ヤマブキやハナモモも咲きだしましたね。
↑こちらは野生のヤマブキと我が家のハナモモです。
↑周辺のカラマツが色づき始めると一気に季節が進んだ気がします。
↑ボケ、シラカバの若木、ツツジ
管理センター周辺にも変化してゆく草花がたくさんです。
↑午前のパトロールで鹿と遭遇!
この時間に出会うのはいつも一ノ瀬堰のあたりです。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑こけもも平からの阿弥陀岳 上が午前で下が午後です。
午後には山肌の残雪や緑がくっきりと見えました。
エリア内のパトロールの後は所用で街へ下りました。
↑今日の八ヶ岳(払沢地区農道より)
↑臥竜公園ではヤエザクラが満開です!
↑御柱街道より茅野市小泉山方面 水を張った田んぼが増えてきました。
田植え前のこの時期、水面に景色や空が映り込んでとても綺麗です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 14.9℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
◇今日の鳥たち
↑朝、オスのキジと出会いました。今回も目が合ってもじっとしていました。
なんだかキツネなどに出会ったらすぐに捕まってしまいそうで心配です・・・
動きの素早い野鳥たちを撮るのが苦手な私ですが、キジは数少ない優良被写体です^^
↑管理センター脇の切り株の上にいるのはアカハラでしょうか。
飛ぶことなく、しばらくカサカサと落ち葉の上を歩き回っていました。
- 更新日2025年05月04日
- カテゴリ四季の森だより
今日の原村のお天気予報は曇りのち晴れ。
午前中は雲が多く、屋外では肌寒く感じましたが、
予報はぴったりと的中して、昼前後から晴れ間が広がりだし、
午後は絶好の行楽日和となりました。
気温は朝のセンター前気温計で約12℃、昼ごろは18℃でした。
↑少しずつ花びらが舞い出したセンターのヤマザクラ。
昼さがりの青空によく映えます。昼の月と飛行機も。
今日はオーナー様向けイベント「緑化フェア」の2日目、
本日も駐車前のテントでご来店の皆様をお出迎えいたしました。
↑曇りの午前中はジャンパーを着用してちょうどよい肌寒さでした。
テントにいると様々な鳥のさえずりや、ほのかな花の香りを感じることができました。
↑満開のミツバツツジやヤマザクラの周辺には数羽のヒヨドリの姿が。
↑本日14時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日14時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
並木の色付きも日に日に変わってゆきます。
こけもも平(標高1500m)観測データ 15.1℃ 14:00現在
◇今日のセンター 14:30時ごろ撮影