四季の森ニュース

四季の森ニュース

新年明けましておめでとうございます。

皆様にとって健康で幸の多い一年になります様にお祈り申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

IMG_20250101_132400.jpg

↑元日の八ヶ岳 払沢地区農道より撮影

 

2025年のスタートは元旦、2日と一日中清々しい快晴が続いた四季の森です。

IMG_20250101_132422.jpg

↑元日は蓼科山・車山も稜線がくっきり見えました。 払沢地区農道より撮影

 

IMG_20250101_135328.jpg

IMG_20250101_135414.jpg

↑同じく元日のまるやち湖 

 気温は低かったため全面結氷のままです。

 

お正月といえば初詣。

四季の森から最も近い神社はおそらく「八ヶ岳神社」ではないでしょうか。

 

IMG_20250101_135010.jpg

 

イルミネーション中のなると橋を右に入り少し行くと、

第二ペンションビレッジの案内板が見えてきます。

その真向かいにあるのがこの八ヶ岳神社。

小さな神社なのですが、鳥居には新しいしめ縄が掛けられていています。

御柱もしっかりと四方に建てられていました。

 

今日3日はにわか雪の時間もありましたが、

夕方には止み、ひとまず積雪の心配はなく安心しました。

来週頭にも雪予報が出ていますので引き続き天気予報をチェックしていきたいと思います。

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 0.4℃ 14:00現在

 

 

◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250103_125405.jpg

 

一日中快晴だった昨日でしたが、

今日は曇り空、午前中にはにわか雪の時間もありました。

お昼までの気温はこけもも平の観測地点で-3~0.5℃、

風は強くないため、肌を刺すような寒さはありません。

IMG_20241231_111234.jpg

↑本日11時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

 

エサ台には朝からリスの姿がありました。

今日のリスはいつもより大きめで、窓際から写真を撮ろうとしたらすぐに去ってしまいました・・・。

朝食のお邪魔をしてごめんね・・・

 

まるやち湖の湖面は大分厚い氷がはり、うっすらと今日降った雪に覆われていました。

IMG_20241231_143008.jpg

IMG_20241231_143046.jpg

IMG_20241231_135249.jpg

↑少し晴れ間の出たしらかば林

 今のところこちらにも目立った積雪はありませんでした。

 

 

さて今日は大晦日ですね。

新聞にも神社での準備や、年越しそばの話題が載っていました。

おそばといえば、諏訪地域でもそば畑が多く見られ、

美味しいお店もたくさんありますよね。

スーパーで売られているおそばも美味しいものが多く、

さすがそば処信州だなと感じます。

 

駅にある「駅そば」も侮れない美味しさです。

近くを通りがかると、漂うつだしのかおりについ足を止められてしまいます。

寒い日は特に、格別に美味しく感じられますね。

 

四季の森から近いのは茅野駅と富士見駅ですが、

茅野駅には「榑木川(くれきがわ)」、

富士見駅には「丸政(まるまさ)そば」というお店が改札に入る前にあります。

茅野駅の榑木川は、松本にある「榑木野」というお店が

2021年にオープンした駅そば店だそうです。

富士見駅の丸政そばは小淵沢駅の駅弁屋さんでもあります。

何年か前に富士見駅のお店の年越しそばセットを注文したことがあるのですが、

麺もつゆもとてもおいしかったです!

 

また、同じ中央本線の塩尻駅には、

「日本一狭い駅そば店」があるそうです。

改札の外と中、両方から利用することができるようなのですが、

改札内にあるほうのスペースが「日本一狭い駅そば店」の様子です。

信州の公式魅力発信サイト「しあわせ信州」のブログ記事によると、

・大人2名がやっとのスペース

・棚の下にメジャーが張ってあり、確認してみると奥行き0.7m、×幅1.5㎝ 面積1.05㎡

との事・・・!とても興味が湧きました・・・!

気になった方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

 

余談なのですが、香川県などの地域では年越しそばならぬ

「年越しうどん」という文化があり、

太く、長く生きるとの願いが込められているそうです。

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -0.1℃ 14:00現在

 

 

 
◇今日のセンター    11:30時ごろ撮影
 
IMG_20241231_111152.jpg
 

今年も一年、大変お世話になりました。

来年も四季の森周辺の様々な様子をお届けしてまいりますので、

どうぞよろしく願いいたします。

 

皆様どうぞよいお年をお迎えください。

IMG_20241231_111435.jpg

 

夜から朝にかけて雪が舞ったようで、今朝も辺りがうっすらしろくなっておりました。

お天気は晴れ、午後になってからは徐々に雲が出てきました。

 

IMG_20241229_130357.jpg

↑今朝の様子。日が当たって屋根の雪が解けた雫がエサ台に落ちてつららができていました。

 

IMG_20241229_130333.jpg

↑同じくアスファルトにも氷が。皆様のお宅でも思わぬ凍結にご注意ください。

 

 

昼過ぎごろの気温はセンターの温度計で2℃、路面にあった今朝の雪はほぼなくなりました。

IMG_20241229_130153.jpg

↑センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20241229_130200.jpg

↑センター前より鉢巻道路 しらかば平方面

 

 

日が短いと1日が経つのも早いような気がしてしまう冬ですが、

12月は忙しくも楽しいイベントが続き、更に時間が経つのが早く感じてしまいます。

クリスマスが終わると一気にお正月ムードが高まりますね。

今日も新聞の広告欄とチラシから年末らしい雰囲気を感じました。

 

管理センターの正面玄関にも先日から、しめ飾りを飾っています。

IMG_20241229_113631.jpg

 

お正月飾りといえば門松、しめ飾り(しめ縄)、鏡餅が代表的ですが、

地域によってデザインやしきたりが様々あり面白いですね。

このあたりの地域では画像のような、

縦に長く裏白と四手があり、扇・鯛・橙・おかめ面などが飾られたしめ飾りが馴染みがある気がします。

近くのたてしな自由農園では、地元で作られたしめ飾りの特設コーナーができていました。

 

12月の前半には様々な場所でしめ飾り作りのワークショプが開催されていたりするそうですので、

来年はぜひ参加して、手作りのしめ飾りでお正月を迎えたいと思います!

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -1.0℃ 14:00現在

 

 

 

◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影
 
IMG_20241229_130137.jpg

 

IMG_20241229_143149.jpg

↑曇りだした午後にはお皿の水にも薄く氷が張ってきました・・・

 

お久しぶりの「四季の森だより」です。

本日よりまた通常運転で参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

12月ももうあっという間に残すところ数日となりました。

今冬の四季の森周辺は、まだ大きく積雪することはありませんが、

最近は夜中から朝にかけて降雪がある日が多い印象です。

管理センター周辺では朝に辺りが白くなっていて、日中に日の当たる場所は溶けてくる・・・

といった様子です。

 

気温は昨日・今日と、こけもも平の観測地点で日中もずっと-1℃以下で真冬日となりました。

天気予報では一部地域で大雪注意の予報も見られます。

20241228kokemomo.jpg

↑こけもも平(12/28 朝9時台)

20241228karamatu_k_j.jpg

↑からまつ平K・J区画付近、三井の森共用道路(12/28 朝9時台)

20241228sirakaba.jpg

↑しらかば平立場林道(12/28 朝9時台)

今日は一日の中で日が差したり曇ったり小雪が舞ったり・・・。

年末年始で原村へのお越しを予定されている方は

冬用タイヤを装着し、今後の予報にもご注意下さい。

そして何よりお風邪を召されないよう暖かくしてのお越しをお待ちしております!

 

私たち人間は家の中でじっとしていたい真冬日のこの頃ですが、

野鳥や動物たちは寒中も活発な姿を見せてくれます。

 

先日の朝、車に乗ろうと外に出ると「コンコン、コンコン」という音が聞こえあたりを見ると、

IMG_20241204_083740.jpg

アカゲラの姿が。エサを探していたのでしょうか。

 

家の外壁などにも穴をあけてしまったりするキツツキの仲間たちですが、

県内でも猛威をふるっている「マツ枯れ」を起こす線虫を媒介する

マツノマダラカミキリ等の害虫を捕食してくれたりと、益鳥とされる面もあるそうです。

木の葉が落ちることで冬は特に野鳥の姿が見つけやすくなりますね。

 

IMG_20241228_105305.jpg

IMG_20241228_105613.jpg

↑暖かそうなふかふか冬毛のリスもエサ台に通ってきてくれます。

IMG_20241228_105906.jpg

↑しばらくすると手を止め、遠くをみていると思ったらクルミを持ってサッと帰ってしましました。

IMG_20241228_105109.jpg

↑間髪入れず脇の林からシジュウカラがやってきました。

(エサ台に仁王立ちしているように見えますね!)

順番は厳守だよ!という迫力を感じました・・・!

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -3.9℃ 14:00現在

 

 

◇今日のセンター    15:00時ごろ撮影

IMG_20241228_150720.jpg

少し陽が差して路面の雪は解けてきましたが、日が落ちてからの凍結にもお気をつけ下さい。

先月よりセルフ化工事を行っておりました、

ENEOS蓼科サービスステーションが、昨日12/25(水)からリニューアルオープン致しました!

12/30(月)まで大抽選会も開催中です。

20L以上の給油でその場で抽選に参加いただけます。

蓼科にお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい!

 

tateshinaSSopen20241225.jpg

※クリックで拡大します。

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00