四季の森ニュース

四季の森ニュース

一年で12、3回めぐってくる満月ですが、

おとといは今年最も地球との距離が近い満月の「スーパームーン」でした。

午後からくもりの予報だった甲信越はお天気が心配でしたが、

原村からはきれいな満月を拝むことができました!

 

IMG_20241017_181654.jpg

IMG_20241017_183653.jpg

↑原村内より 10/17 18:15頃撮影

この写真ですとなかなかその迫力が伝わらずに申し訳ありません・・・!

時々雲に隠れる場面もありましたが、明るく黄色い大きなお月様でした。

家に10倍の双眼鏡があったので試しに覗いてみたのですが、

輪郭やクレータの模様もはっきり見ることができました。

 

今年は例年に比べ、気温が高く紅葉の進みが遅いそうですが、

標高1300mの四季の森周辺では桜やドウダンツツジなど、

色づきが進んでいます。

IMG_20241018_124946.jpg

↑ペンションから鉢巻道路へ続く通称アナベル街道の様子です。

 アナベルは来年に向け剪定が終わったようですね。来年も楽しみです!

 

IMG_20241018_125019.jpg

↑歩道には桜の葉の真っ赤な絨毯がお目見えしております。

 この日は薄曇りでしたが暑くなく寒くなく、お散歩日和の日中です。

 

IMG_20241018_125105.jpg

↑旧観光案内所前のドウダンツツジは燃えるような赤です!

ペンション方面から上がってくるとひときわ目を引きます。

奥のピラミッドアジサイとの色あいの違いもきれいですね。

 

一方、こちらの2枚は四季の森駐車場入口にあるドウダンツツジの様子です。

IMG_20241016_130541.jpg IMG_20241016_130557.jpg

↑左は鉢巻道路側、右はセンターの看板がある林側の木です。

日当たりや個体差によってでしょうか。

色づきの進み具合も少しづつ異なっているのがわかります。

 

紅葉もさることながら、

さすがみのりの秋。森の木々は至る所で多様な実をつけています。

センターの周辺を少し歩いてみました。

IMG_20241013_125051.jpg

↑葉はまだまだ緑ですが、どんぐりが道にいくつも落ちていました。

 

IMG_20241013_124833.jpg

↑センターの入口のサワフタギ。控えめですが紫みがかった瑠璃色が綺麗です。

 

IMG_20241013_125101.jpg

↑ズミの実もたわわです!

 

IMG_20241013_125133.jpg

↑以前の四季の森だよりにも登場した「地梨」。

 この時期には黄色く色づきよい香りがします。

 ふりかえり:地梨|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報

 

IMG_20241004_123849.jpg

↑野生の栗の木は終盤でしようか。9月の後半ごろから

 栗の木の近くの道路は車で通る際もたくさんの「いが」が見られました。

 

四季折々に変化する植物たち、秋も美しい姿を見せてくれています。

全体的な風景も素晴しいですが身近なひとつひとつも

改めてじっくり見てると趣深いなと感じました。

 

 

 
 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 16.9℃ 14:00現在
 
 
 
 
 
◇今日のセンター    12:30時ごろ撮影
 
IMG_20241019_124452.jpg
 
14:00過ぎごろからはセンター前では少し雨がパラつきだしました。
 

 

10月もあっという間に後半に入ってまいりました。

県内ニュースを見ていると、「高温に関する早期天候情報」

という耳慣れない言葉(私だけかもしれないのですが…)

がきこえてきました。

 

【早期天候情報とは(ウエザーマップ記事より)】

原則として毎週月曜日と木曜日に、情報発表日の6日後から14日後までを対象として、

5日間平均気温が「かなり高い」もしくは「かなり低い」となる確率が30%以上、

または5日間降雪量が「かなり多い」となる確率が30%以上と見込まれる場合に発表される。

 

というものだそうです。

なんと今年の6月6日に関東甲信と東北に発表されたのを皮切りに、

その後は途切れることなく毎回どこかの地域で「高温の」情報が発表されているそうです。

標高が高く寒暖差のある四季の森周辺。

最近ぐっと寒くなったな、と感じておりましたが

来週はまた暖かく(暑く?)なったりするのでしょうか・・・

今後の予報も注目して体調に気を付けたいと思います。

 

さて、今日10月17日の満月は『スーパームーン』です。

1年に12~13回見える満月のうちで、今回は最も地球から近い満月となるそうです。

原村の今夜はくもり予報ですが、何とか見れることを願っております・・・!

 

 
 
 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 21.4℃ 14:00現在
 
 
 
 
 
◇今日のセンター    13時ごろ撮影IMG_20241017_131234.jpg
 
 
IMG_20241009_123307.jpg

↑先日雨の降った日の駐車場付近にて 

真ん丸なきのこかポツポツと並んでいました。こんな満月が拝めると良いですね・・・!

 

三連休初日、蓼科湖では「蓼科湖花火大会」が開催され、

約2000発の花火が蓼科の夜空を彩りました。

 

今年はお天気にも恵まれ微風で絶好の花火日和だったようです。

鑑賞に行った四季のスタッフより素敵な写真をいただきました!

tateshinahanabi2024_001.jpg 

tateshinahanabi2024_002.jpg

tateshinahanabi2024_003.jpg

 

諏訪地域では珍しい秋の花火大会です。

来年は私も昼のマルシェから参加してみたいと思います!

 

一方、四季の森では今シーズンはじめて薪ストーブに火がともりました。

IMG_20241013_125707.jpg

いよいよ室内でも肌寒くなり、少しづつ紅葉も進んできました。

こちらも炎のような赤。

黄緑まじりのもみじの色あいが綺麗です。

 
 
IMG_20241013_125025.jpg
 

IMG_20241013_124947.jpg

↑管理センター付近からからまつ平の様子

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 16.7℃ 14:00現在
 
 
 
 
 
 
◇今日のセンター    13時ごろ撮影
 
IMG_20241013_124806.jpg

 

少し短いブログとなりましたが今日はこのあたりで。

皆様、寒暖差で体調を崩されないようお気をつけくださいませ。

 

 

一昨日と昨日の雨降りから、今日は朝から晴れ間が見えています。

昨日の気温はこけもも平の観測地点でお昼過ぎからのがずっと16℃台が続き

肌寒い一日となりました。

 

さて、10/4から10/6までの3日間、

八ヶ岳自然文化園で「八ヶ岳クラフト市」が開催中です。

初日の金曜日、お休みを利用して散策に出かけてきました。

 

IMG_20241004_141228.jpg

IMG_20241004_124654.jpg IMG_20241004_134504.jpg

ときどき小雨が降っては止み、といったお天気でしたが歩き回っていると快適に感じる気温でした。

 

IMG_20241004_124725.jpg

↑東エリアのお昼過ぎごろの様子です。平日だったのとお天気のせいもあってか、

 そんなに込み合っておらず、気になったブースをじっくり見ることができました。

 

出店者の作品写真が載っているわかりやすいパンフレットを片手に

園内をぐるりと散策しました。

記載によると、今回は173のブースと13のキッチンカーが出店しているそうです。

陶器・ガラス・木彫りの食器や花器、革製の小物・バッグ・靴、

彫金のアクセサリーや洋服、帽子、家具や切り絵まで・・・

様々な素材や作品が並びます。

中にはルアーや飴細工、鍛冶製品(包丁や鍬など)なんて

手づくりでは中々お目にかかれないものもありました!

作家さんもお客さんも各地から来られているようで、

会話にも花が咲いていました。

 

グルメも充実していました!

スパイスカレー、ハンバーガー、天丼などごはん系から

クレープ、スムージー、チャイなどスイーツ・飲み物まで、エリア内各所のキッチンカーで

楽しむことができます。

 

IMG_20241004_125538.jpg IMG_20241004_125517.jpg

↑アスレチック前のベンチに座って文化園の景色を見ながらしばし休憩です。

 茅野市にあるデリカのお店CIRKUSさんのキッチンカーで

 牛すじ入りのカレーをいただきました。(写真がこれしかなくすみません・・・)

 

ランチの後は散策再開です!

園内の芝生エリアの北側に並行してのびる遊歩道。

湿地帯に歩道が整備されていて、四季折々の野草を眺めることができます。

小さな池もあったりと(今回は夏に比べ水かさが低くなってしまっていました)

雰囲気があるけれど人が少なめという個人的おすすめスポットです。

IMG_20241004_131125.jpg

IMG_20241004_131656.jpg

IMG_20241004_131808.jpg IMG_20241004_131200.jpg

↑(左)まだ周りは緑が多い中、シダが鮮やかに紅葉しています。

 (右)トウダイグサの仲間かと思われます。葉の広がりのデザインが目を引きます。

 

IMG_20241004_131340.jpg

↑リンドウはこれから開花しそうです。つぼみの螺旋が綺麗ですね。

 

IMG_20241004_131844.jpg

↑猛毒で知らるトリカブトも紫色の花が満開です。

 綺麗ですが花や葉、花粉にも毒があるとの事なので歩道から鑑賞して楽しみました。

 

IMG_20241004_134254.jpg

↑少し風があったせいか芝生の上にいろんな葉っぱが。

 何気ない落ち葉ですが、なんだか自然のアートを感じます。

 

IMG_20241004_142718.jpg

↑園外の道沿いの桜並木もすっかり秋の装いになっています。

 

その他、文化園の建物の方でもりんごの直売や

カフェKさんの前でハロウィンかぼちゃも販売されていました。

IMG_20241004_142307~2.jpg

 

四季の森からもほど近く、歩いて見て回るだけでもたのしめるクラフト市。

常設店舗がなく、出店のみの作家さんもいたりするようですので、

一期一会のお気に入りをぜひ探してみてはいかがでしょうか。

次回の開催を楽しみに待ちたいと思います!

(外部リンク)

公式HP:yatsugatake-craftmarket | 八ヶ岳クラフト市 2024 (yatsugatakecraft.net)

 

 

 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 20.9℃ 11:50現在
 
 
 
 
 
◇今日のセンター    12時ごろ撮影
 
IMG_20241006_120108.jpg

穏やかなお天気が続いていますが、

一昨日ぐらいから急に気温が下がり

室内だと日中でも少し肌寒く感じる気温の四季の森です。

こけもも平の観測地点の今日の最高気温は13:20ごろの20.5℃で

先週よりぐっと秋らしい気温になりました。

 

私たちにとっては体にこたえる季節の変わり目の気温差ですが、

秋の味覚のひとつ、きのこにとってはよい気候なのではないでしょうか。

今年は豊作では?と言われている松茸をはじめ、

地物のきのこが直売所などにたくさんに並ぶのも楽しみですね!

 

秋の収穫といえば、四季の森からほど近い

八ヶ岳実践大学校では、毎年恒例のハロウィンかぼちゃの

販売が始まっています。

 

IMG_20240911_144040.jpg

↑御柱街道の左右に広がる学校の畑では鮮やかなオレンのジカボチャが

 たくさん並んでいます。そしてなにやらテントが・・・

 

IMG_20240914_145136.jpg

↑直売所の駐車場前には巨大かぼちゃが鎮座!大迫力です。

 

IMG_20240914_151446.jpg IMG_20240914_151418.jpg

IMG_20240916_103749.jpg IMG_20240916_103826.jpg 

IMG_20240914_145354.jpg IMG_20240914_145522.jpg

IMG_20240916_103649.jpg

↑至る所に素敵なディスプレイがたくさん!

 「店内自由に撮影していいですよ!」と撮影・掲載許可をいただいたので

 たくさん撮ってしまいました・・・!

 

店内では写真を撮って楽しむイベントや、

お気に入りのかぼちゃを選んで購入したら

(小さいものはディスプレイの中からでも購入が可能でした!)

その場でシールやリボンで飾り付けができるコーナーもありました。

他にもジャックオーランタンが作れる予約制のワークショップもあるそうです。

最初の画像の畑テントはその会場だったようですね。

詳細や最新情報は公式ホームぺージやインスタグラムをご確認ください。

 

↓外部リンク:八ヶ岳実践大学校HP

農業体験・自然体験ワークショップ|八ヶ岳農業大学校 (yatsunou.jp)

(Instaguram)

八ヶ岳中央農業実践大学校(@yatsunou.since1938) • Instagram写真と動画

 

私も目移りしながらお気に入りをひとつ見つけてきました!

管理センター受付前に置いてみましたので

お越しの際はぜひご覧いただけると嬉しいです!

 

IMG_20240925_154423.jpg

 
 
 
 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 18.2℃ 14:00現在
 
 
 
◇今日のセンター    15:00時ごろ撮影
 

IMG_20240925_145958.jpg

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00