四季の森ニュース

- 更新日2020年07月13日
- カテゴリ四季の森だより
おはようございます。
昨日は久しぶりの梅雨の晴れ間でしたね。
今日は午後から雨になるようで、天気は下り坂です。
今朝の八ヶ岳 裾野しか見られませんでした
今朝は少しひんやりとした気温になりました。
販売管理センター 20℃ 10:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.5℃ 10:30現在
さて、昨日は井戸尻史跡公園の古代ハスを見に行ってきました。
既に花びらが落ちてしまったものもありましたが、まだ蕾も多くまだ楽しめそうです。
朝6時半頃だったのですが、すでにカメラマンや家族連れなど多くの人たちが詰めかけていました。
公園には普通のハスもありますが、古代ハスのほうが早く咲き始めます。
ハスは、7時頃から咲き始め、9時頃には満開になって、午後にはしぼんでしまうそうなので、
午前中の鑑賞がおすすめです。
ハスは仏教とは関わりの深い植物ですね。
仏像の台座は蓮台(ハスの花を模した台座)です。
また、お釈迦様の誕生をハスが咲いて知らせたとも言われています。
仏教には、汚れた現世(泥)でも蓮のように清らかに生きれば、来世では極楽でハスの上に生まれ変わることができる
という思想があり、このため寺院の多くにハスが植えられているのだそうです。
井戸尻史跡公園内なのかわかりませんが、
古代ハスの田んぼの近くには、湧き水があって、清らかな水が流れ出ていました。
縄文の時代から湧き出していたんでしょうね。
公園の近くで白いツユクサを見つけました。
今日のセンター
イトバハルシャギクが咲き始めました。
- 更新日2020年07月10日
- カテゴリ四季の森だより
今日も雨が降ったり止んだりのお天気です。
朝から、日が射しながら雨が降ったり、目まぐるしく天気が変わります。
今朝の八ヶ岳
雲に覆われ頂上は見えませんでした。
販売管理センター 23.5℃ 13:20現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 19.7℃ 13:20現在
さて、八ヶ岳エコーラインを茅野方面へ向かって車で走っていますと、突然
「いちご狩り」というのぼり旗を発見しました。
今まではこんな旗出ていなかったな~、ということでハウス内へお邪魔してみました。
茅野市泉野の「あいまりファーム」さんです。
いちご園は今年の7月にオープンしたばかりだそうです。
食べごろのいちごがたわわに実っています。
少し味見をさせていただきましたが、酸味は控えめで甘く美味しかったです。
太陽の光が当たればもっと味が濃くなるそうです。
梅雨明けが待ち遠しいですね。
現在栽培されている品種は、
少しなじみがない品種ですが、名前が可愛いです。
「あいまりん」というのはファームのオリジナル品種でしょうか。
昨今、果物でも野菜でも品種改良され、毎年新しい品種が次々と出てきます。
白いイチゴなど話題になりましたね。
収穫されたばかりのいちご
↑ チラシです(クリックで拡大します)
詳細はチラシでご確認下さい。
平日限定で詰め放題などもあり、いちご狩りは11月までお楽しみいただけるようです。
販売管理センターに200円の割引券(名刺サイズ)も置いてありますので、ご利用の場合はお持ち下さい。
あいまりファームさんでは、
キクラゲも販売しています。
画像は、現在お試し中の栽培の様子ですが、キクラゲがなっているというのを初めて見ました。
四季の森周辺でいちご狩りが楽しめるようになりました。
ご来荘の際、ちょっとそこまでといった感じでお出掛けできますよ。
通勤途上では、
タチアオイが咲いていました。夏の花です。
ちょうど同じような場所に3色あったので、撮影してみました。赤黒色の花は珍しいですね。
色は、他に白や淡いピンク色などもあります。
今日のセンター
- 更新日2020年07月09日
- カテゴリ四季の森だより
今日も雨がしとしと降っています。
太陽は見えませんが、時々空が明るくなるような時間帯もあるものの、雨は降り続いています。
それでも昨日の朝のような激しい降りではないのでホッとしています。
販売管理センター 22℃ 13:45現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 17.7℃ 13:40現在
今朝の八ヶ岳(立沢大橋と八ヶ岳)
雨は降っていたのですが、朝は山がよく見えました。
さて、富士見町立沢地区の畑では
ヒマワリが咲き始めていました。
立沢地区では、有志の方々が休耕田でヒマワリを栽培し、種を収穫して搾油して食用油として販売しています。
これが搾油用ヒマワリなのかはわかりませんが、梅雨時期にもかかわらず黄色い花を咲かせています。
太陽が出ていないので、思い思いの方向を向いていますね。
1m20㎝ほどのあまり背の高くない品種のようです。
ヒマワリ油は、サンフラワーオイルとも言われ、飽和脂肪酸がの含有量が少ないので、摂取しても太りにくいという
特徴があります。また、抗酸化作用があるとされるビタミンEの含有量はオリーブ油より多いとも言われていて、
ビタミンB群や必須アミノ酸の一種トリプトファンも含まれているため、健康や美容に効果が期待される油であると言えます。
オリーブ油のような独特の香りや味がないので、何にでも使える油ですが、生食やドレッシングに適しているようです。
種が採れる時期になれば、蓼科自由農園などで販売されると思いますのでお試し下さい。
梅雨にヒマワリはあまり似合いません。早く太陽の下で花が見たいものです。
ヒマワリ畑の近くには
カラーの花が咲き始めていました。
そして
キャベツ畑も
花も野菜も長雨で痛んでしまいそうですね。
今日別荘地内でみつけた花
ホソバノキリンソウ
ウツギ ベルガモット
ミヤギノハギ ノリウツギ
午前中、外出したところ
キジのつがいを見つけました。
画像には映っていないのですが、ヒナがいました。
親鳥が見守っているんですね。
今日のセンター
- 更新日2020年07月08日
- カテゴリ四季の森だより
朝方の大雨は9時頃には小降りになり、午前中のうちには止みました。
午後は晴れ間もあり、ムシムシとした気温になっています。
別荘地内は、停電や倒木などは、全くありませんでした。
販売管理センター 25.5℃ 15:50現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 20.9℃ 15:50現在
さて、今朝は車から降りられないほどの雨が降っていたため、
撮影ができませんでしたので、午後八ヶ岳自然文化園のまるやち湖周辺で撮影した花々をお届けいたします。
まるやち湖
ニッコウキスゲが見頃になっていました。
オカトラノオ
クガイソウ
カラマツソウ
クサレダマ
ヨツバヒヨドリ
キバナノヤマオダマキ
カワラマツバ
ホソバノキリンソウ
白花のシモツケ
ノアザミ
15分程散策しただけでたくさんの花をみることができました。
ヒョウモンチョウ
シジミチョウ
スジグロシロチョウ
雨上がりで気温が上がったからか、蝶がたくさん飛んでいました。
皆さまもお散歩を兼ねて散策をお楽しみください。
今日のセンター 14時半頃撮影
- 更新日2020年07月08日
- カテゴリオーナー様へ
おはようございます。
今朝、四季の森周辺は非常に激しい雨が降りました。
9時45現在は、小雨になりました。
<追記> 12時現在、雨は上がり晴れ間も出てきています。
原村には現在大雨(土砂災害)警報(レベル3相当)が発令されております。
長野県内では、松本・安曇野・上高地地域や木曽・南信地域に大雨特別警報(レベル5相当)が発令されているところもあり、
いつ災害が起こってもおかしくないような状況です。
原村では、午後はそれほど降らない予報ではありますが、
今まで降り続いた雨の影響により災害が発生する場合もありますので、
最新の気象情報をご確認いただきながら、十分に警戒をお願い申し上げます。
四季の森別荘地内では、側溝から雨水が溢れた箇所もありましたが、特に問題は発生しておりません。
現在スタッフが側溝の清掃作業を進めております。






