四季の森ニュース
- 更新日2025年07月21日
- カテゴリ四季の森だより
お天気に恵まれた三連休も今日が最終日。
海の日の本日は、四季の森周辺も水遊びがしたくなるような気温の一日でした。
午後は車山方面に黒い雲が見られ、一時雷の音が聴こえましたが
管理センター付近では夕方までに降雨はありませんでした。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約22℃、昼ごろは30℃でした。
↑午前中の霧ヶ峰方面
↑管理センター上空 夏らしいもくもくとした雲です。
↑まるやち湖からの八ヶ岳
今日は朝、お隣富士見町の井戸尻考古館のハスの花を観に行ってきました。
井戸尻考古館の大賀ハスは毎年6月下旬から7月中旬ごろ見頃を迎えます。
今年はちょっと見に行く時期が遅かったかな・・・と思っていたのですが、
まだまだきれいに咲いておりました!
↑ハスを見るのは早朝がよいと聞いたので少し早起きして向かいます。
エコーライン沿いの畑では朝早くからセロリやレタスの収穫をしている農家さんの姿が。
↑大賀ハスの畑があるエリア。甲斐駒ヶ岳方面の山々が綺麗に見渡せました。
↑葉や花に朝露が滴ります。
辺りにはほのかにすっきりとしたハスの花の香りが漂っていました。
↑一つ下の畑にはスイレン。葉が水面に浮いている様子も絵画のようです。
↑つぼみに羽が・・・!
↑隠れていたのはシオカラトンボでした!
↑涼しいハスの葉の日陰で開花待ちでしょうか・・・
↑広場を挟んで水車のある側のエリアへ。 埼玉ハスが咲いていました。
↑だんだんと日が高くなり、朝日を浴びてうっすら透ける花や葉。
幻想的な雰囲気に浸ることができた時間でした。
ハス鑑賞の後は高原朝市に立ち寄りました。
朝早い時間ですが、会場には活気があふれています。
朝どれ野菜やお菓子、パン、クラフト小物など目移りしてしまいます・・・!
↑本日のランチを購入してきました!
昨年出会ってそのおいしさに衝撃を受けた、遊楽さんの古代米使用ミニ笹ちまきです。
遊楽さんはもみの湯内館内でも出店しているそうです。
行く日によって新たな出会いがあるかもしれない高原朝市、
26日からも楽しみに立ち寄っていきたいと思います!
こけもも平(標高1500m)観測データ 27.2℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
- 更新日2025年07月20日
- カテゴリ四季の森だより
一昨日、関東甲信越途方も梅雨明けのニュースが届きました。
今年の梅雨明けは東海地方までは例年よりかなり早かったものの、
それ以北の地域は平年並みだったようです。
四季の森周辺でも今日は一日、夏らしい真っ青な青空から日差しが降り注ぎました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約18℃、昼ごろは28℃です。
いよいよ夏本番、昨日7/19日は夏土用の入り、一の丑の日でしたね。
「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間をいい、
今年の夏土用は7/19~8/6までの期間です。
計4回訪れる土用の中でも、なんといっても夏の「土用の丑の日」といえば、
鰻など、「う」のつく食べ物(黒い食べ物というのもあるそうです)を食べると
夏負けしないという習わしが有名ですよね。
二の丑の日は今年は7/31だそうです。
皆様は「う」のつく食べ物、何か召し上がりましたでしょうか?
我が家では実はあまり気にしておらず、少しこじつけで
ウリ科の夕顔を食べたのですが、効力はギリギリセーフでしょうか・・・
夕顔といえばかんぴょうの材料ですが、
夏になるとスーパーや直売所で大きな実が丸ごと店頭にならんでいます。
地域性があるのかもしれませんが、
我が家ではめんつゆで油揚げやツナと煮たり、卵でとじたり、
あんかけにしたものがよく食卓に上っていました。
冬瓜と似ていますが、食感や風味が違う感じがします。
足が速いので買ってきたら早めに料理していますが、
冷やしてもおいしい夏ならではの味覚の一つです。
夕顔をかんぴょう以外で食べたことがないという方はぜひ一度
トライしてみてはいかがでしょうか。
※個体によってごくまれに苦みの強いものがあるようです。
食べる際は、調理前に実や茎を切って軽く味見をし、苦味がある場合は食べないようにしましょう。
↑駐車場脇のイタドリは花が咲きだしています。よく見てみるとかわいらしいですね。
さて、この3連休から原村高原朝市が始まりました!
写真は18日夕方のものですが、朝から大勢のお客様で賑わっていました。
朝市は7/21(月・祝)の後は、4日間あけて26(土)から毎日開催されます。
↑昨日(7/19)の夕暮れ 富士見町エコーラインより
夕方はヒグラシの声が聴こえだしました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 26.4℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
↑管理センターの花壇ではモナルダが咲き始めました!
- 更新日2025年07月19日
- カテゴリオーナー様へ
道路補修工事に伴い、該当区間にて道路規制を行います。
実施期間中はご不便をおかけいたしますが、一時車両通行止めとなりますので、
近隣の皆様は迂回をお願い致します。
※ しらかば平の工事について日程延長があります。追記部分は画像2枚目に赤字にて表記。
【工事内容】 道路側溝補修、道路舗装補修工事
【工事箇所】 からまつ平 F・G・I区画一部(下記参照)
しらかば平 VW区画用ゴミステーション前、P区画一部(下記参照)
※ 迂回が難しいVW区画用ゴミステーション前の補修作業は、
計4か所を各15分程度、作業時のみ通行止めとなる予定です。
【工事期間】 7月18日(金)・22日(火) ・23日(水)・24日(木)
【規制時間】 8:00~18:00
【規制内容】 車両通行止め
からまつ平【追記なし】
※クリックで拡大します。
しらかば平【日程延長があります。追記部分は赤字にて表記】
※クリックで拡大します。
- 更新日2025年07月17日
- カテゴリ四季の森だより
お昼前後にざっと強い雨風があった四季の森周辺です。
雷の音は聞こえませんでしたが、昨夜も一時同じような天候だったこともあり、
道路には細かな枝葉が落ちていました。
↑雨の上がった午後15時頃のからまつ平
今日の気温は朝のセンター前気温計で約19℃、昼ごろは18℃でした。
雨のおかげか、雨上がりも蒸し暑いというより少しひんやりとしていました。
↑ノリウツギ
↑ホタルブクロ
↑ウバユリ
もうすぐ開花でしょうか。今日見てみると、葉の裏にセミの抜け殻がついていました!
↑オニノヤガラ
こけもも平(標高1500m)観測データ 17.8℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
↑昨日、センター事務所の裏口の壁にクワガタがやってきていました!
画像検索によるとコクワガタのようです。
- 更新日2025年07月17日
- カテゴリオーナー様へ
配電線工事に伴い、
下記の通り、別荘地内の一部区間が通行止め及び 片側交互通行となります。
【工事内容】 電線付近の保安伐採作業
【道路工事箇所】 通行止め区間:からまつ平A・B・L・M区画の一部、しらかば平P・R区画の一部
片側交互通行区間:しらかば平P区画の一部
【工事日時】 令和7年7月28日(月) 8:30~16:00
該当の区画のオーナー様へ工事業者よりお知らせをお配りしております。
※クリックで拡大します。