四季の森ニュース

四季の森ニュース

配電線工事に伴い、

下記の通り、別荘地内の一部区間が通行止めとなります。

 

【工事内容】      配電線工事(電線張替工事)

【道路工事箇所】    通行止め区間:からまつ平C・D・E区画の一部

【工事日時】         令和7年3月14日(金) 8:30~12:30     

           

該当の区画のオーナー様へ工事業者よりお知らせをお配りしております。

実施日に工事で停電となる世帯へは、

中部電力パワーグリット様より別途ハガキにてお知らせが届きますので、

停電時間に関しましてはハガキでご確認をお願いいたします。



20250314toenec01.jpg

※クリックで拡大します。

20250314toenec02.jpg

※クリックで拡大します。

3/3,4と雪が続き、関東・甲信では

交通機関の計画運休や通行止めがありました。

現在は解除されてりますが、一時原村にも大雪警報が発表され、

昨夜は中央線沿線でも倒竹などで運行に影響が出たようです。

四季の森周辺でも通して15cm程湿った重い雪が積り、

吹雪のような強風が吹く時間帯もありました。


気温は朝のセンター前気温計で3.5℃、

今日の原村は暖かく、予報通り雨となりました。

鉢巻道路やペンション線の道路の積雪はだいぶとけてきましたが、

残った雪はシャーベット状です。


IMG_20250305_085602.jpg

↑本日9時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250305_085502.jpg


↑本日9時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

 除雪作業真っ只中の様子です。

 管理道路は午前中に除雪作業を行いました。

午前中のうちから気温が上がり、

管理センターの屋根からも積雪が勢いよく滑り落ちてきています。

水気を多く含んだ重たい雪ですので、

ご自宅の軒下や雪かき作業の際は十分にお気をつけ下さい。

IMG_20250305_094904.jpg

IMG_20250305_085704.jpg

↑木々の枝には着雪はほぼありません。一昨日の枝の凍結もとけたようです。

IMG_20250305_095138.jpg

↑朝、路側で見かけたキジも突然の雪に驚いたかもしれませんね・・・


今日から二十四節季では3番目の暦である「啓蟄(けいちつ)」となりました。

冬眠していた虫が、起き出して活動をはじめる時期という時節。

確かに今日の気温は暖かですが、あたりの風景はまだまだ冬が続く四季の森です・・・



  こけもも平(標高1500m)観測データ 3.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    9:30ごろ撮影

IMG_20250305_085521.jpg

昨夜から降り出した雨は原村でも朝までは雨のままだったのですが、

9時過ぎごろ、みぞれになってきたかな?と思っていると

あっという間に湿った雪に変わり、あたりが白く染まりました。

IMG_20250303_121428.jpg

↑朝はみぞれまじりの雪だったため、屋根に積もった雪が重くなり滑り落ちてきました。

 ご自宅の軒先でもお気をつけ下さい。



2月後半に長期居座った寒波の後の数日間は、県内の他の地域でも4月並みの暖かさだったようで、

一昨日の3/1はお昼過ぎに約11℃でした。

日差しのある車内などは少し暑いと思うくらいでした。

業務の関係で四季の森だよりは更新できなかったのですが、

辺りの山々は撮影していたのでご覧ください。

IMG_20250301_151756.jpg

↑3/1 エコーライン下の農道より。

IMG_20250301_151804.jpg

↑同じく車山方面。

IMG_20250301_152028.jpg

↑入笠・甲斐駒方面。

ニュースでは全国各地で山火事の報道がされています。

空気は乾燥しており、畑では時折、赤茶色の土埃が舞い上がっているのが見えました。

3/1の諏訪地域の最小湿度は12%だったそうです。

変わりまして、今日の様子です。

気温は昼前のセンター前気温計でマイナス1℃、四季周辺では霧も出ていて、

気になっていた湿度はこけもも平の観測地点で100%です。


IMG_20250303_104809.jpg

↑本日11時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250303_104812.jpg

↑本日11時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面


IMG_20250303_102815.jpg

IMG_20250303_102819_001_COVER.jpg

↑本日10時頃 一番塚信号付近のエコーラインより 

 霧で辺りも真っ白です。


IMG_20250303_103717.jpg

IMG_20250303_103721.jpg

↑同じくまるやち湖

 湖面や土手にシャーベット状の雪が数センチ積もっていました。


IMG_20250303_104637.jpg

IMG_20250303_104557.jpg

IMG_20250303_104916.jpg

IMG_20250303_104825.jpg

↑管理センターの周りの木々も表面が薄い氷でコーティングされたようになっています。

 冷えてきて滴る雫も凍ってしまいました。

現在、原村にも大雪と着雪の注意報が発表されています。

今日はこの後雪は一旦止む予報ですが、夕方にかけて気温が下がるようです。

積った雪、濡れた路面の凍結が予想されますので、

引き続き今後の気象情報をご確認ください。


さて、今日3月3日は五節句のひとつ「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」、ひな祭りですね。

ひな祭りは女の子の誕生と健やかな成長を祝う行事として定着しています。

行事食としては、菱餅、ひなあられ、甘酒、ちらしずしの他に、

「はまぐりのお吸い物」があります。

なぜはまぐり?と思い調べてみると、

はまぐりは「貝合わせ」という神経衰弱のような遊びがあるように、

同じ個体の殻同士でないとぴったりと合わないことから、

良い結婚や良縁を象徴する縁起物として食されるようになったそうです。

結婚式やお食い初めなどのお祝い事にもよく登場しますね。

ちらし寿司とも相性がよく、祝いのごちそうメニューとしてお吸い物が定着したようです。

上巳の節句は桃の花が咲く時期の節句ということで「桃の節句」とも呼ばれます。

(こちらの方が「上巳」より慣れ親しみのある呼び方ですね。)

今日のお天気は、桃の花はまだ先かな・・・?と思ってしまう雪模様ですが、

四季からほど近いお隣の山梨県には桃畑がたくさんあり、

栽培地域の春は「桃源郷」の風景が広がります。

もう少し暖かくなってきて、つぼみが綻ぶのを心待ちにしたいと思います。




  こけもも平(標高1500m)観測データ -2.6℃ 14:00現在



◇今日のセンター    10:40時ごろ撮影

IMG_20250303_104840.jpg

一昨日ごろから予報通り、気温がかなり高くなりました。

今日の気温は朝のセンター前気温計で7℃、少し雲が多くなりだした昼にも8℃ありました。

こけもも平の観測地点でも今朝は8時台から一日プラスの気温が続きました。

なんだか一気に春が来たような陽気です。

IMG_20250228_141604.jpg

↑本日14時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方

IMG_20250228_141608.jpg

↑本日14時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

寝雪となっていた日陰にある雪もじわじわと解けてきています。

氷の部分は表面が濡れていてかなりツルツルです。

氷といえば、本日は業務で蓼科の本社へ行ってまいりました。

標高約1300m、小斉の湯前の氷柱は暖かい陽気に負けず、まだまだ見ごたえがありました!

IMG_20250228_104948.jpg

IMG_20250228_105019.jpg

↑溶けては凍り、前回の撮影時からも違った形をしているきがしました。

1シーズンの中でも少しづつ表情が変わってゆきますね。

足元は積雪が固まってかなり滑りやすくなっていました。

IMG_20250228_170249.jpg

↑エコーラインより。少し霞んでいますが諏訪湖方面~アルプスも見渡せます。

IMG_20250228_170216.jpg

↑空には雲がかかっていますが八ヶ岳は雪の模様もくっきり見えました。

 手前の土手は春に向けてか野焼きの跡が。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 6.5℃ 14:00現在


◇今日のセンター    14:00時ごろ撮影

IMG_20250228_141616.jpg

IMG_20250228_141711.jpg
↑センターの駐車場脇の木、よく見える木の枝にソフトボールぐらいの何かが・・・

 そういえばかなり前からあります。小鳥の巣でしょうか・・・?

少し寒さが緩んできたかと思いきや、

ここ数日は最低気温がまた2桁台に。今週は真冬日の日もありました。

今日の気温は朝のセンター前気温計でマイナス9℃、昼もマイナス2℃でした。

IMG_20250220_084624.jpg

↑車体やガラスに降りた霜も、冷え込みが厳しい日のものは形が鋭く、立体的になる気がします・・・

気温は低いのですが、日差しが暖かく、この霜も間もなく消えてゆきました。

IMG_20250221_124447.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250221_124451.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



この写真を撮影していると足元に小さい黒い影が・・・

IMG_20250219_140803.jpg

↑もぐらだったかもしれません。残念ながら姿を収めることはできませんでした。

 寒い中ご苦労様です・・・

IMG_20250221_162028.jpg

↑エサ台にはヤマガラの姿が。大きいくるみのようなおしりですね。

IMG_20250221_162119.jpg

↑人懐っこい性格のヤマガラは、慣れると人の手に乗ってくれたりするようです!

IMG_20250221_161002.jpg

↑リスもやってきました。今日は一匹のようです。

今日のまるやち湖の様子も。

IMG_20250221_123729.jpg

↑穏やかな天気です。相変わらず全面結氷。

IMG_20250221_123750.jpg

↑昨年もあったようなのですが、この細い線は一体・・・?


IMG_20250221_122338.jpg

↑自由農園の前の雑木林では伐採が行われていました。

 原村の公式インスタグラムによるとこの後また新たに植樹をするそうです。



  こけもも平(標高1500m)観測データ -2.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250221_124509.jpg

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00