四季の森ニュース

四季の森ニュース

今日は午後から雲が多くなってきましたが、

過ごしやすい陽気の一日となりました。

昨日土曜日には自然文化園で野外ライブが開催されたようです。

カラッとした青空でイベント日和でしたね。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約17℃、昼ごろは20℃でした。

 

6月に入り晴れのお天気が続いていた四季の森では、

エゾハルゼミの鳴き声が聞こえだしています。

体長3センチほどと小柄で、冷涼な森の中を好むそうです。

原村でもその年によって気温が高い日が続くとGW辺りには

鳴き声が聞こえてくるときもあります。

「ハル」と名前にありますが、新緑の森の中でこの声を聴くと、

初夏を感じさせる爽やかさがあります。

爽やかといえばこの週末の蓼科湖も湖畔に新緑が映り込み、

とても涼やかな陽気でした。

道の駅の駐車場脇にも、ペットのおやつやハンドメイド雑貨のお店が出店しており、

たくさんの人が訪れていました。

IMG_20250607_103908.jpg

IMG_20250607_105450.jpg

IMG_20250607_105611.jpg


アルピコリゾート&ライフからは今シーズンから、湖畔にかき氷のキッチンカーがオープンしました!

IMG_20250607_105807.jpg

IMG_20250607_105745.jpg

↑湖畔の風に、「氷」ののぼりがたなびいています。

IMG_20250607_105753.jpg

IMG_20250607_105821.jpg

氷は「信州深層天然水」を使用、

フレーバーは現在、国産のいちご、西尾の抹茶、信州産ナガノパープルの3種類(各700円)です。

練乳ならぬ、長門牧場のミルクジャム(200円)をトッピングできます!

蓼科ならではの味わいですね。

IMG_20250607_110043.jpg

↑一番人気のいちご味にミルクジャムをトッピングしたものをいただきました。

氷はふわふわタイプで、やさしい口どけです。写真だと少しわかりづらいですが、

シロップにいちごの種が。ミルクジャムと合わさり濃厚だけどさっぱりなお味でした!

ちなみに、県外の方にはナガノパープルが人気だそうです。

IMG_20250607_110100.jpg

現在は土日のみの営業です

スタッフさんのお話によると夏に向け、営業日やメニューをを増やしたりするかもしれない

との事でした!

詳細はお店のインスタグラムをチェックしてみてください!

(外部リンク)

氷処たてしなインスタグラム:Instagram



  こけもも平(標高1500m)観測データ 18.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250608_125503.jpg

花や新緑の季節、四季の森からほど近い富士見高原スキー場で

今年も「八ヶ岳ファーマーズマーケット 2025」が開催されます!

花や野菜の苗販売のほかにも園芸教室やキッチンカーの出店も予定されています。

◇八ヶ岳ファーマーズマーケット 2025

開催日:2025年 5月17 日(土)~ 18日(日)

時間:5/17:9:00~16:00

   5/18:9:00~15:00

場所:富士見高原スキー場 花の里特設会場

詳細は下記公式ホームページなどを参照ください。


2025050718farmers001.jpg

2025050718farmers002.jpg


※クリックで拡大します。

(外部リンク)

八ヶ岳グリーンネットワーク公式HP:八ヶ岳ファーマーズマーケット2025 開催決定!! - YGN

四季の森からは車で25分ほどの蓼科湖畔にある、

アルピコリゾート&ライフの運営する

蓼科湖レジャーランドと蓼科高原キャンプ場が、

2025年4月18日(金)より今シーズンの営業を開始いたしました!

蓼科湖レジャーランドでは、スワンボートやSUP・カヤックなど、

多彩なウォーターアクティビティや、パターゴルフやゴーカート、トランポリンなど、

大人からお子さままで夢中になれる遊びが満載です。

Photo_23-06-07-00-56-40.835-1024x768.jpg IMG_7276-3-768x459.jpgゴーカート-2-768x432.jpg SUP2-edited-768x768.jpg

(外部リンク)

公式HP:蓼科湖レジャーランド

 

標高1,200m、自然に囲まれた蓼科高原キャンプ場では、

オートサイトやフリーサイトのほか、

ペット同伴可能なサイトやグループ向けサイトなど、

さまざまなスタイルの滞在に対応しています。

大切な人とともに、心に残る特別なひとときをお過ごしください。


HP_フリー2-768x512.png HP_W1-1024x683.png

IMG_9727-768x576.jpeg IMG_9736-1024x768.jpeg

HP_R1-768x512.png

(外部リンク)

公式HP:蓼科高原キャンプ場

皆様のお越しをお待ちしております!

つい先日ひな祭りだったかと思ったら、

3月ももう半ば、本当にあっという間です。

3月後半も原村内では素敵なイベントがたくさんあるようです。



◇おいでなしてボランティア祭

ボランティア団体などの活動を知るお祭りとして

東日本大震災の翌年の平成24年から続いています。

ステージ発表や体験コーナー、防災グッズ展示、キッチンカーなど盛りだくさんな催しです。

南三陸町のめかぶ販売が気になります・・・!

開催日:2025年3月16日(日)

時間:10:00~14:00

場所:原村地域福祉センター ※駐車場は中央公民館をご利用ください。

詳細は下記公式ホームページ、チラシを参照ください。


20250316ibennto 001.jpg

20250316ibennto 002.jpg

※クリックで拡大します。

(外部リンク)

原村福祉協議会HP:「おいでなしてボランティア祭」開催のお知らせ | お知らせ | 原村社会福祉協議会



◇八ヶ岳自然文化園フリーマーケット

2月には「冬のクラフトマーケット」が開催されていた自然文化園。

ロビー売店には常設のクラフトコーナーもあります。

定期開催のこのフリーマーケットでも掘り出し物が見つかるかもしれませんね!

出展者も募集中のようです。

開催日:2025年3月22日(土)

時間:10:00~15:00

場所:八ヶ岳自然文化園 大研修室

詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。

cleaned20250322bunnkaenfurrima.jpg

※クリックで拡大します。

(外部リンク)

自然文化園HP:八ヶ岳自然文化園フリーマーケット(3/22) - 八ヶ岳自然文化園

自然文化園インスタグラム:八ケ岳自然文化園 インフォメーション(@yatsugatake_ncp_info) • Instagram写真と動画



◇ぼろ機織り展示即売会

細く裂いた古布を機織り機で新しい布に仕立てる「裂き織り」。

ぼろ布一つ無駄にしないという物を大切にする気持ちが生んだ、

今なお継承されている伝統ある織物です。

昨年12月まで八ヶ岳美術館でも企画展が行われていました。

この即売会は毎年3月に行われているそうです。

開催日:2025年3月30日(日)

時間:9:00~16:00

場所:八ッ手(やつで)公民館【長野県諏訪郡原村八ッ手2441】

詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。

borobarasoubai2025.jpg

(外部リンク)

原村観光公式サイト:「世界に1つ」ぼろ機織展示即売会 - 原村


体験やお買い物イベント中心にご紹介しました。

三寒四温を繰り返し、だんだん冷え込みが和らいでくる季節です。

興味があるものがございましたら、ぜひお出かけください!


長野県茅野市に伝わる風土と知恵の食文化「凍み(しみ)」

について知る冊子やマップが発行されました。

それに伴いスタンプラリーやワークショップ、マルシェなど

さまざまなイベントが企画されています。

simi_top.jpg


・凍み本・・・寒天、凍み豆腐、凍み大根、氷餅の「凍み食材」の

       解説やレシピなどを紹介した冊子です。

・凍みマップ2025・・・茅野市内の「凍み」を満喫できるお店のマップ。

           スタンプラリーシートにもなっています。

※公式サイトからも閲覧できます。

◇凍みでつながるスタンプラリー

開催期間:2025年1月1日(水)~ 3月31日(月)

開催場所:凍みマップ2025掲載店舗

概要:『凍みマップ2025』掲載店の利用や体験施設にてスンタプを3つ集めると、

   素敵な景品がもらえます。

   ・飲食店:1店舗につきスタンプ2個

   ・直売店:1店舗につきスタンプ1個

   ・体  験:1体験につきスタンプ2個(ワークショップ含む)

景品受け渡し場所:イリセン寒天湯川工場

◇干し場でマルシェ2025

開催日時:2025年2月23日(日)10:00-15:00

開催場所:イリセン寒天 湯川工場


ワークショップ日程やマップ配布場所などの詳細は、

公式サイト等をご確認ください。


(外部リンク)
ちの旅公式HP:長野県茅野市に伝わる風土と知恵の食文化 凍み | ちの旅

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00