四季の森ニュース

四季の森ニュース

昨夜は雨となり、朝には止みましたが霧模様の四季の森周辺でした。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約12.5℃、昼ごろは16℃でした。

IMG_20251015_083633.jpg

IMG_20251015_083912.jpg


IMG_20251015_123208.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20251015_123212.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面



管理センターホールの薪ストーブもいよいよ稼働です!

IMG_20251015_122822.jpg

今日も周辺の紅葉の様子をお届けします。

IMG_20251015_122913.jpg

↑センター前のシロヤマザクラも葉がかなり落ちてきて、

木の下にも木の葉と同じぐらいの真っ赤な落ち葉がありました。

IMG_20251015_123013.jpg

IMG_20251015_123115.jpg

↑森林軌道方面の林は落ち葉の絨毯が樹のまわりごとに色合いを変えて広がります。

IMG_20251015_123315.jpg

↑シダの紅葉もオレンジから茶色へ徐々に変化してゆきます。


今日の県内ニュースで、下諏訪の八島湿原の「草紅葉(くさもみじ)」が

見頃を迎えているとの情報が伝えられていました。

八島ビジターセンターのホームページにも素敵な様子が紹介されておりましたので、

下記リンクからチェックしてみてください。

(外部リンク)

今週の八島湿原 - 八島ビジターセンター



IMG_20251015_150656.jpg

↑柳沢地区近くの農道より 

午後には晴れ間も多くなってきました。秋の雲と、夏の名残のような雲が八ヶ岳を覆っています。


  こけもも平(標高1500m)観測データ 14.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    12:30時ごろ撮影

IMG_20251015_123027.jpg

IMG_20251015_123007.jpg

↑紅葉の合間にクローバーがのぞいているのがかわいらしいですね。

皆様もお散歩の際にはぜひ、足元もじっくり見てみてください。

朝家から出るとキリっとした空気ではなく、雨上がりの湿った暖かい空気を感じました。

諏訪市も今日は最高気温が25℃以上となったようです。季節外れの夏日ですね。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約16℃、昼ごろは21℃でした。

IMG_20251012_130137.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20251012_130126.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

 

辺りの紅葉も日々進んでゆきます。

IMG_20251012_083645.jpg

↑駐車場のシロヤマザクラは入口のオオヤマザクラに比べて紅葉の進みが遅かったのですが、

いよいよ色づき、葉も落ち始めました。

IMG_20251012_130302.jpg

↑森林軌道のモミジ 上の方から真っ赤に染まりだしています。グラデーションが美しいですね!

トチノキやカラマツなどはまだまだこれからといった様子で、

樅の木荘前のイチョウもだんだん黄みがかってきていているかなという印象です。



さて今日は食欲の秋、おいしい食の話題です!

最近、諏訪・茅野・富士見などにもおにぎりを提供するお店が増え気になっていたのですが、

原村にも素敵なお店がオープンしました!

「おにぎりのお店 すずめのあと」さんです。

10/11に本オープンするとの事で早速お邪魔してきました。

IMG_20251011_112207.jpg

↑「すずめのあと」という店名、以前この場所に地域の方に愛されていた「すずめ」という

居酒屋さんがありました。その「あと」ということでしょうか。すごく粋な名付けです!

撮影・掲載も快くOKいただけました!


IMG_20251011_104903.jpg

IMG_20251011_104924.jpg

IMG_20251011_104840.jpg

IMG_20251011_104917.jpg

↑店内に入ると木の心地よいかおりがしました。

カウンターのショーケースにテイクアウト用のおにぎりたちが並びます。

イートーンもでき、ドリンクメニューも豊富。この日は店内で頂いてきました。

IMG_20251011_213809.jpg

↑壁紙をはがしたり漆喰を塗ったり、改装はご自分たちでされたそう。

お話を聞くとまだまだやりたいところがたくさんある、とおっしゃっていました。

IMG_20251011_105408.jpg

IMG_20251011_105418.jpg

↑おにぎりが2種類選べるセットを頂きしました!

具は鯖と大葉の甘辛と生姜の佃煮をチョイス。+110円で豚汁に変更できます。

IMG_20251011_105933~2.jpg

↑小鉢も充実です!南瓜のグリルや紫キャベツはスパイスの味付けでアクセントになります。

IMG_20251011_105441.jpg

↑箸置きとってもかわいい・・・!器も全て違う柄・形で頂くまえから楽しい気持ちになりました。



ふんわり柔らかいごはんとたっぷりの具、贅沢な小鉢でおなかいっぱいになりました!

お店は朝7:00オープンですので、原村では貴重なモーニングがいただけるお店です。

お出かけ前にテイクアウトできそうなのもうれしいですね。

紅葉狩りのお供にいかがでしょうか^^

お店の詳しい営業時間や詳細は公式SNS等をチェックしてみてください。

(外部リンク)

おにぎりのお店すずめのあとインスタグラム:

土鍋で炊くおにぎり屋 すずめのあと(@onigiriya.2025) • Instagram写真と動画





  こけもも平(標高1500m)観測データ 20.1℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20251012_130206.jpg

富士見町のカゴメ野菜生活ファームさんより、

イベント開催のお知らせが届きました!

masumiibento20251010.jpg

※クリックで拡大します。


今や全国に広がった「日本酒7号酵母」発祥の蔵、真澄で有名な諏訪市の宮坂譲造。

実は富士見町にもお酒を造っている蔵があります。

少しわかりにくい場所にあるので、工場見学ツアー企画は貴重です!

試飲あり、今回は富士見駅⇔カゴメ野菜生活ファームの送迎があるのもうれしいですね。

気になった方はぜひご参加ください!


ご予約は画像のQRコードか下記のリンクからお願いします。

(外部リンク)

カゴメ野菜生活ファーム総合予約サイト:カゴメ総合予約サイト

管理センターのパンフレットコーナーにもチラシを設置しておりますのでご自由にお持ちください。

午前中は少し雲が多く、こけもも平では少し霧雨の時間もありましたが、

午後には澄み切った青空が広がった四季の森周辺です。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約14℃、昼ごろは16℃でした。

IMG_20251009_155348.jpg

IMG_20251009_155358.jpg IMG_20251009_160042.jpg 

↑今日の午後の八ヶ岳 少しづつ紅葉が進んでいるのが肉眼でもわかりました。

※クリックで拡大します。


数日前、最近あまり撮影できていなかったリスがエサ台へやってきていました。

IMG_20251005_190305.jpg

↑少し見守っていると・・・

IMG_20251005_190149.jpg

IMG_20251005_190345.jpg

↑くるくると回して、一つはその場で割りました。もう一つを咥えて・・・

IMG_20251005_190113.jpg

↑石垣のところに埋めています!貯食用になったようです。

隠した場所、忘れないといいですね・・・

IMG_20251005_190232.jpg

↑割った方は虫食いだった様子。再チェックしていました。



辺りのソバ畑は花が終わり、もうすぐ収穫の時期を迎えそうですが、

富士見町の井戸尻考古館敷地内に栽培されている赤ソバは

現在花が咲いているようなのでお休みを利用して見に行ってまいりました!

この赤ソバの畑は過去のたよりにも何度か登場していますので是非合わせてお楽しみください!

過去の 「四季の森たより」より:

井戸尻史跡公園の赤ソバ畑|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報
オオヤマザクラの紅葉|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報


IMG_20251007_122609.jpg

↑駐車場にはエリアマップがありました。わかりやすいです!

IMG_20251007_122552.jpg

IMG_20251007_122701.jpg

↑少し成長がまばらでしたが濃いピンクの花を見ることができました。

IMG_20251007_122414.jpg

IMG_20251007_122543.jpg

IMG_20251007_122636.jpg

↑赤に近いほど濃い色、桃色ぐらい、完全に白色など、様々な表情です。

IMG_20251007_122309.jpg

↑今年もまもなく収穫祭のイベントが開催予定の井戸尻考古館。

ソバ畑越しに広場の方を見ると・・・縄文(の格好をされた?)人の姿が!!

イベントでも出会えればうれしいですね!

IMG_20251007_135222.jpg

↑井戸尻遺跡はあたりの田園と山々の風景が美しく、

のんびり景色を楽しむのにもおすすめの場所です。

四季の森からは車で15分ほどですので是非立ち寄ってみてください。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 17.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    14:00時ごろ撮影

IMG_20251009_140952.jpg

IMG_20251005_130142.jpg

↑管理センター入口のハロウィンカボチャはテーブルに乗って模様替え。

日中は清々しい青空が広がった四季の森です。

気温も昨日と比べだいぶ暖かく、気温は朝のセンター前気温計で約19℃、

昼ごろは24℃でした。

IMG_20251008_083516.jpg

↑今朝の管理センターより

二十四節季は今日から「寒露」へ移りました。

朝晩の冷え込みが強まり、草花におりる露がつめたく感じられる時季という意味です。

現在の一か月予報では気温は平年より高いと予想されているようですが、

紅葉の進み具合にも影響してきそうですね。今後も注目です。


一昨日の10月6日は中秋の名月でした。

今年は翌7日が満月と、日付が1日ずれていたようですね。

皆様はお月見楽しめましたでしょうか・・・

Screenshot_20251006_212403_com.huawei.himovie.overseas.jpg

↑10月6日の月 時間によって雲の合間から拝むことができました。



10月の満月は別名ハーベストムーンと呼ぶそうです。

今日は蓼科の本社へ出かけてきたのですが、快晴の下、

エコーライン沿い田んぼでは稲刈りが進んでいました。

IMG_20250930_111647_1.jpg

IMG_20250929_154916.jpg

↑刈り取りが終わりはぜかけがされている田んぼもちらほら。

IMG_20251008_112936.jpg

IMG_20251003_140542.jpg

↑蓼科湖 湖畔のモミジも少しづつ色付きだしています。

IMG_20251003_140949.jpg

IMG_20251008_112443.jpg

↑聖光寺 正門左手のサクラの木の紅葉が鮮やか。

IMG_20251008_111007.jpg

IMG_20251008_111202.jpg

IMG_20251008_111237.jpg

↑プール平事務所前からの眺めも秋の季節に移り変わっています。



四季の森エリア内もサクラやナナカマドに続き、様々な木々が紅葉し始めています。

IMG_20251005_130630.jpg

↑森林軌道のモミジ

IMG_20251008_102658.jpg

↑しらかば平一ノ瀬堰付近

IMG_20251008_164630.jpg

IMG_20251008_164542.jpg

IMG_20251008_164526.jpg

↑こけもも平沈砂池付近のサクラとナナカマド並木

IMG_20251008_121206.jpg

IMG_20251008_121201.jpg

↑こけもも平より阿弥陀岳山頂 今日は綺麗に輪郭が見えました!

IMG_20251008_121602.jpg

IMG_20251008_102749.jpg

IMG_20251008_165510.jpg

IMG_20251008_163725.jpg

IMG_20251008_163737.jpg


IMG_20251008_102932_011.jpg

↑パトロールをしているとあたりにカツラの木の葉の甘い香りが漂ってきます。

ふと見ると枝にはヤマガラが一羽、カツカツと何かつついていました。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 23.1℃ 14:00現在



◇今日のセンター    17:00時ごろ撮影

IMG_20251008_165539.jpg

IMG_20251006_133157.jpg

↑足元の落ち葉もふえてきました!

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00