四季の森ニュース

四季の森ニュース

今週はあまり四季の森だよりを更新できず

少し久しぶりの記事となってしまいました。

標高の高い四季の森周辺は全体的に木々の葉もおち、

普段は見えない場所から周囲の山々が見えたりもします。

ほんのわずかな期間に季節が変わっていくのがわかる素敵な時期です。

今週は週半ばから最低気温も軒並みマイナスとなり、秋の終わりらしい陽気です。

IMG_20251116_101726.jpg

IMG_20251116_101743.jpg

↑11/16のまるやち湖 遠くで種類がわかりませんが、水鳥が2羽浮かんでいます。

IMG_20251119_083923.jpg

↑少し前にあられが降ったことがありましたが、11/19日は朝雪がうっすら積もっていました。

この日は長野県内の他地域の数地点で初雪の観測となったそうです。

20251119kokemomo001.jpg

↑11/19のこけもも平の様子。前回のあられの際も雪模様だったこけもも平ですが、

この日もうっすら積雪、轍がみられます。

IMG_20251122_181649.jpg

↑11/21のからまつ平より

IMG_20251121_154307.jpg

IMG_20251121_161812.jpg

↑111/21のしらかば平 15:40ごろ。

最近は16:30ごろにかけて夕焼けが綺麗です。

IMG_20251122_092129.jpg

IMG_20251122_181406.jpg

↑この時期は雲海も発生しやすい時期で、一番塚の信号を茅野方面に少し行ったあたりなど、

諏訪の平にかかる雲海を見れる確率がぐっと上がります。

写真は昼間ですが、空気が澄み、諏訪湖方面や遠くの山々もよく見えます。


先日のしし座流星群のような天体観測も、暖かい飲み物を飲んだりしながら楽しむと

夏とはまた違う雰囲気を味わえますね。


今年最後の3連休、周辺ではイベントなども多く開催されています。

原村にお越しの際はぜひ様々な角度から楽しんでみてください!






◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20251121_132655.jpg

諏訪地域でもインフルエンザが流行している模様です。

寒暖差もありますので皆様お体ご自愛ください。

各ゴミステーションにて、

ごみの出し方についてご確認いただきたい事例が複数ございました。

ゴミの分別・出し方共有の為掲載させていただきます。

【こけもも平ゴミステーション】

IMG_022720251103こけももst.jpg

↑中身の入ったガスボンベは中身を抜いてから、本体へ穴をあけスチール缶のかごへ入れてください。


【からまつ平KLMゴミステーション】

IMG_20251031_102507.jpg

↑金属キャップは鉄くずのバケツへ、入れてきたビニールや紙の袋は燃えるゴミの指定袋へ入れて捨ててください。

【しらかば平RSTゴミステーション】

20251115飲み残し1.jpg

20251115飲み残し2.jpg
↑ペットボトルはラベルとキャップを外し、中身を出してかごへ入れてください。

IMG_20251031_095927.jpg

↑ビン本体は色ごとのかごへ、金属のふたは外して鉄くずのバケツへ入れてください。

20251115焼却灰.jpg

↑バーベキューの炭、薪ストーブのなどの焼却灰はステーションで収集できない品目です。

回収を行う業者も少ない為、敷地内に撒く・埋める等のご対応お願します。

皆様が気持ちよくステーションを利用できるよう、

ご理解とご協力を何卒お願いいたします。


今年も原村の冬の夜を彩るイルミネーションが間もなく始まります!

 

◇星空のイルミネーション2025

開催日:2025年11月30日(日)~ 2026年1月12日(月・祝)

時間:16:00~20:00

場所:八ヶ岳自然文化園(長野県諏訪郡原村17217-1613)

休園日:毎週火曜日

 

itumi2025.jpg

※クリックで拡大します。

 

今年の会場は自然文化園内となるようです。

昨年に引き続き地元の子供たちによるプログラミング演出も楽しみですね。

そして、11/30には点灯式も行われるようです!

【イベント開始:16:15 開場:16:00 点灯セレモニー:18:00】

温かい飲み物や軽食の出店・ふるまいもあるようですので是非チェックしてみてください。

詳細は原村ホームページやチラシのQRコードから公式SNSにてご確認ください。

 

(外部リンク)

原村HP:原村☆星空のイルミネーション2025開催のお知らせ - 原村

公式Instagram :☆原村 星空のイルミネーション☆(@hoshizora_illumination) • Instagram写真と動画

今週は穏やかなお天気が続きました。

今日も晴天の四季の森です。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約1℃、昼ごろは8.5℃でした。

IMG_20251115_132016.jpg

IMG_20251115_132008.jpg

IMG_20251108_130409.jpg

↑お昼ごろの管理センター ナラの木の紅葉がとても鮮やかです。

IMG_20251115_131813.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20251115_131816.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20251115_131923.jpg

↑森林軌道のモミジは終盤ですが、木によってまだ鮮やかなものもあります。

ペンション線のモミジ並木もまだまだ鮮やかです。

来週も晴れのお天気は続きそうですが、週半ばから

最低気温がマイナスの日が続きそうな予報が出ています。

そろそろ冬タイヤへの交換時期ですね。



IMG_20251112_162634.jpg

↑三日ほど前の蓼科湖 

現在、落葉までの間「蓼科湖紅葉ライトアップ」が17:00~21:00で行われています。 

(外部リンク)

蓼科観光協会HP:蓼科観光協会 | 公式サイト


先日、茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)へ行ってまいりました。

東山魁夷の絵画で有名ですね。

標高1,500m、奥蓼科の明治温泉へ向かう「湯みち街道」沿いにあるこの池は、

実はもともと農業用水の溜池です。

四季の森からは車で30分ほどです。

IMG_20251113_093337.jpg

IMG_20251113_093350.jpg

IMG_20251113_093232.jpg

IMG_20251113_093032.jpg

IMG_20251113_093446.jpg

↑生憎この日は曇り空でしたが、湖面に映る鮮やかな紅葉を見ることができました。

湯みち街道を登るにつれ、辺りの木々は落葉が多くなってきてゆき、

標高のグラデーションを感じられます。

御射鹿池周辺のカラマツはラストスパート!といった様子です。

平日の午前中でしたが、ピークを過ぎていたためか、混雑はありませんでした。

IMG_20251113_092825.jpg

IMG_20251113_092832.jpg

↑駐車場脇の案内板 湖畔の駐車場は整備されており、お手洗いもあります。

IMG_20251113_094114.jpg

IMG_20251113_094048.jpg

↑あちこちの案内板にもあしらわれている観音様。

渋温泉と明治温泉への道沿いに、それぞれ33体計66体の観音様が佇み、

道行を見守ってくれています。

IMG_20251113_093827.jpg

IMG_20251113_094053.jpg

↑路肩に停車して撮影したくなるほど見事な風景です。

IMG_20251113_094856.jpg

IMG_20251113_094627.jpg

IMG_20251113_094752.jpg

↑笹原地区の農道より 見回すかぎり、麓の紅葉が堪能できました。



秋も深まり、紅葉は徐々に標高が低いエリアへ移ってゆきます。

御柱街道沿いの長圓寺では今年も「諏訪紅葉三山めぐり」のライトアップが開催中です。

※長圓寺のライトアップは土日祝のみ。

イベントは紅葉の進み具合によって期間が延長されることもありますので、

詳細はHP等をチェックしてみてください。

(外部リンク)

諏訪市観光ガイドHP:第8回 お殿様が愛した 諏訪紅葉三山めぐり???? in 2025???? | 諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト





  こけもも平(標高1500m)観測データ 9.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:30時ごろ撮影

IMG_20251115_131841.jpg

IMG_20251115_132050.jpg

↑落ち葉のお掃除も最盛期です・・・!

原村農林課より例年実施されております、

「有害鳥獣捕獲の実施について」の通知がございましたので掲載させていただきます。

 

【実施目的】    有害鳥獣捕獲(シカ・イノシシ)

【実施期間】    令和7年11月22日(土・祝)及び

          令和8年2月21日~令和8年3月22日の土・日・祝

【お問合先】    原村役場 農林課 農村整備係 0266-79-7932

tyoujyu2025-1.jpg

※クリックで拡大します。

tyoujyu2025-2.jpg

※クリックで拡大します。

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00