四季の森ニュース

四季の森ニュース

西日本の多くの地域は梅雨明けしたそうですね。

この週末はすっきりと晴れて、お出かけ日和となった四季の森周辺です。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約21℃、昼ごろは27.5℃でした。

今日は晴天の下、「スワコエイトピークスミドルトライアスロン大会 2025」が開催されました。

エコーラインもバイクのコースとなっており、

昨日自由農園前を通りがかった際はテントや仮設トイレが設営されていました。


さて、今日のタイトルの話題ですが、

そのエコーラインから原村ペンション線を四季の森方面に少し上がった通り沿いの森に、

新しいお店がオープンしました!

和牛すじそば専門店の「Beef&Noodles 然(ぜん)」さんです。

四季の森からは原村市街へ行く際など普段から利用する道沿いですので、

建設段階から気になってらっしゃる方が多かったのではないでしょうか。

かくいう私もその一人。

お店のオープンは4/29でしたが、最近ようやく足を運ぶことができました!

オーナーご夫婦は、もともと佐久の駅周辺で長年焼肉店を営んでおり、

長い土地探しの末、ここ原村の地を気に入りお店をオープンしたのだそう。

今回はランチにお邪魔してきました。

メニュー以外で、ということで快く撮影・掲載の許可を頂けました!

IMG_20250625_125513.jpg

↑三角のアートな建物!

暗くなってから通ると営業日は暖色系の明かりが灯っていてとてもおしゃれです。

IMG_20250625_125517.jpg

↑駐車場にはオーガニック飲料の自販機。クラフトコーラの伊良コーラもありました!

足元はウッドチップでふかふかです。

IMG_20250625_120909.jpg

↑テラス席もありワンちゃんと一緒に楽しむことができます。

IMG_20250625_121330~2.jpg

↑期間限定の冷やしすじそばを頂きました。レモンが添えてあり見た目も涼しげです。

定番の温かいすじそばにするか、韓国式冷麺にするかでも迷ってしまいました・・・!

IMG_20250626_132439.jpg

↑食後には無添加杏仁豆腐がついてきます!

なんとあんずの種から採る杏仁霜から手作りしているのだそう。

さっぱり甘いソースとの相性も抜群でした!

四季の森からも車で約5分程度、もみの湯からは徒歩でも行けそうな距離です。

気になった方はぜひチェックしてみてください。

【お店情報】
ランチ(水・木・金・土・日)予約可
11:30-14:00
ディナー(土・日)要予約
17:00-20:30
定休日(月・火)

詳細は公式SNS等でご確認ください。

(外部リンク)

公式インスタグラム:然ZEN(Beef & noodles)(@zen2025haramura) • Instagram写真と動画




  こけもも平(標高1500m)観測データ 約26℃ 16:15現在

※ホームページ上のピンポイント予報が現在閲覧できない状態となっております。

 現在確認中です。ご不便をおかけいたしますが復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。


◇今日のセンター    17:00時ごろ撮影

IMG_20250629_163939.jpg

昨日今日と梅雨らしいお天気の四季の森です。

今日の気温は昼ごろのセンター前気温計で22℃でした。

午前中は何とか持っていたお天気ですが、午後13時頃から次第に雨脚が強くなりました。

IMG_20250626_140033.jpg

↑午後14時ごろのセンター玄関より

IMG_20250626_173232.jpg

↑午後17時ごろ。雨が止んで晴れ間が広がりました。

どこかで虹が出たかもしれませんね!


昨日は所用で諏訪湖沿いの道を通ったのですが、通り雨に当たりました。

茅野市方面から諏訪湖に沿って湖畔の道を湊方面に進むと、

ガラスの里あたりで雨がピタッと止みました。

IMG_20250625_143518.jpg

↑対岸の上諏訪方面が白くかすんでいます。先程の通り雨ですね。

こちらは昨日(6/25)の柳沢地区からの八ヶ岳。

昨日も今日のように局地的に強めの雨が降っていました。


「五月雨(さみだれ)」というと5月の雨のようなイメージでいましたが、

この「五月」は旧暦の5月のことで、現代では6月から7月上旬にあたる為、

「五月雨」は梅雨のころに降る長雨または、梅雨そのものを表すこともあるそうです。

IMG_20250625_175128.jpg

↑地上ににもくもくとした雲がおりています。

茅野方面のエコーライン沿いはまさに雨でしょうか・・・

IMG_20250625_175244.jpg

↑このあたりは路地栽培のセロリ畑が多く並びます。一株がだんだん立派になってきていました。

セロリ畑の香りもあたりに漂います。


セロリといえば、昨日、原小学校の給食に朝どれのセロリが児童1人に1本づつ提供される

「1本セロリ給食」が恒例になっているというニュースを目にしました。

房からもがれたセロリが丸ごと一本お皿に乗る様子はインパクト絶大です。

セロリが苦手な児童には食べられる分だけ、との事です。

大人になっても記憶に残りそうな素敵な地産地消給食ですね!




◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250626_131117.jpg

IMG_20250622_152605.jpg

IMG_20250622_152707.jpg

ブラインドの影が映ってしまっっていますが、雨の降る前にはリスも顔を見せてくれています。

(雨降りの時はどんなふうにすごしているのでしょう・・・?)

月曜からまた梅雨らしいお天気が戻ってきましたね。

夏至も過ぎ、原村の夏もいよいよ目前です。

IMG_20250622_083910.jpg

↑ペンション線もアナベル並木ももうすぐ白く色づきそうなほどに成長しました!



さて、原村の初夏といえば楽しみなイベントの一つ「八ヶ岳クラフト市」が

今年も開催されまます!

◇八ヶ岳クラフト市2025~さわやか夏の市~

開催日:2025年 7月 4日(金)~ 6日(日)

時間:10:00~16:00

場所:八ヶ岳自然文化園

kurafutonatu2025.jpg800.jpg

※クリックで拡大します。

kurafutonatu2025002.jpg800.jpg


※クリックで拡大します。

ブースや詳細は下記公式ホームページ、SNSを参照ください。

(外部リンク)

イベント公式HP:yatsugatake-craftmarket | 八ヶ岳クラフト市 2025

イベント公式インスタグラム:八ヶ岳クラフト市(@yatsugatake_craft) • Instagram写真と動画



今年もたくさんのお店が出店しますね。

足を運べたら会場の様子も四季の森たよりでご紹介できたらと思っております!

IMG_20250624_181245.jpg

↑前回購入した茅野市に工房のあるミドリ陶芸舎さんのスープカップ。

内側に結晶のような模様が入っていて一目ぼれしました。お昼に愛用しております!

四季の森の周辺にまた一つ素敵な名所が生まれました。

「YATSUGATAKE GARDEN PROJECT(八ヶ岳ガーデンプロジェクト)」は、

八ヶ岳実践大学校の広大な敷地の一角を舞台に始まったガーデンプロジェクトです。

20250614pureopen001.jpg

※クリックで拡大します。

20250614pureopen002.jpg

※クリックで拡大します。


少し前になりますが、6/14のプレオープン初日に早速伺ってみました!

((写真やSNS掲載も快く許可をいただけました!))

IMG_20250612_131430.jpg

↑実践大学校の直売所から鉢巻道路へ向かって上がってくると右側に案内板が。

矢印通り左へ進みます。

IMG_20250614_130546.jpg

↑道なりに下ってゆくと、左側に(少し見落としやすいです)入場口の看板があります。

IMG_20250614_124037.jpg

↑広大な駐車スペース!仮設トイレもありました。

IMG_20250614_124050.jpg

IMG_20250614_124107.jpg

IMG_20250614_124129.jpg

↑まず初めに出会うのが入口左右の素敵な寄せ植え。ガーデンマップもありました。

IMG_20250614_124216.jpg

IMG_20250614_124247.jpg

↑正面はCOLORS(カラーズ)エリア。マリーゴールド、サルビア、コキアなどが植えられています。

遊歩道の白樺と奥の雑木林が広々とした花畑をさらに雄大に見せていました。

なんだか北海道みたい・・・!

遊歩道を八ヶ岳に向かって歩いてみました。

IMG_20250614_124346.jpg

↑お隣はネモフィラエリア。まだまだ育成中とのことですが、一面が満開になったら

とっても素敵な景色が広がりそうですね!

IMG_20250614_124529.jpg

IMG_20250614_124600.jpg

IMG_20250614_124550.jpg

IMG_20250614_124848.jpg

IMG_20250614_124952.jpg

↑その上のエリアは「ワイルドフラワーガーデン」。手を入れず、自然の姿を大切にしたガーデンです。

ヤグルマギクやポピー、オルレア、カモミールなどが見られました。

この日はあいにくの雨でしたが、雨粒をまとった植物も素敵でした。

IMG_20250614_125022.jpg

↑ワイルドフラワーガーデンの上のエリアは「サクラフォレスト」。

2026年以降の開園を目指しているとの事です。

IMG_20250614_125140.jpg

↑ガーデン横の雑木林にも遊歩道が整備されていました。ここを下って入口へ戻りました。

入口脇にはキッチンカーもあり、ドリンクやソフトクリームを頂けます。

野菜も少しおいてありました!

少し肌寒かったこの日は実践大学校産のホットミルクを頂きました。


プレオープンとの事なので、今後にも注目のガーデンです!

管理センターにもポスター掲示やチラシの設置を行っておりますので、

お立ち寄りの際はご自由にお持ちください。

施設詳細やお花の様子は公式HP,SNSからご参照ください。

(外部リンク)

YATSUGATAKE GARDEN PROJECT公式HP:

八ヶ岳ガーデンプロジェクト - 八ヶ岳農業大学校

八ヶ岳農業大学校インスタグラム:八ヶ岳農業大学校(@yatsunou.since1938) • Instagram写真と動画


梅雨の中休みかと思いきや、

快晴が続き四季の森でも連日の夏日です。

今日の昼頃の気温はセンター前気温計で約29℃でした。

原村の気温は八つ手地区に観測点がありますが、(標高1,017m)

今週は6/17.18.19の3日間、真夏日を観測しています。

IMG_20250621_125521.jpg

↑本日13時ごろ 管理センター上空

IMG_20250621_125236.jpg

↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250621_125240.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250621_125355.jpg

↑交差点のノイバラが満開です。真っ白な花弁が涼しげですね。

IMG_20250621_125127.jpg

↑センター脇の日当たりの良い場所ではシモツケソウが開花し始めました。


さて、本日は「夏至(げし)」です。

二十四節季では今日から7月6日までの季節ですが、

一年も中で日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い1日が今年は6月21日です。

原村の日の出は4:30、日の入りは19:07で、日が出ている時間は14時間36分だそうです。

冬至の(2024年12月21日)日の出が6:54、日の入りが16:37と

比べてみるとやはりだいぶ長いですね。


  こけもも平(標高1500m)観測データ 24.4℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250621_125228.jpg

IMG_20250608_153218.jpg

↑リスもすっかり夏毛です!

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00