四季の森ニュース

四季の森ニュース

今朝は、家を出る時は晴れていたのですが、

徐々に雲が広がり、四季の森に着く頃には雪が舞っていました。

気温も低い上に、雲で日が差さず風も強く吹いていたので、

非常に寒い体感でした。

今朝のこけもも平の最低気温は-11.1度(6時40分)でした。

 

八ヶ岳は雲に覆われて隠れていましたが、

P1390089.JPG

富士山は見えていました

P1390091.JPG

富士山スポットからの入笠山方面です

P1390093.JPG

まるやち湖      全面結氷しています

原小学校校庭のスケートリンクですが、昨日から初滑りが始まったそうです。

1月9日の時点ではまだ整備も行われていなかったのですが、

ここのところの冷え込みで滑走可能になった模様です。

一般の方にも、朝や休日前夜はリンクが解放されますので、

スケートを体験してみてはいかだでしょうか。

滑走の可否は当日の朝にX(旧ツイッター)アカウント「原村のスポーツ」で発表されます。

リンクの営業は31日までの予定です。

 

さて、まるやち湖の駐車場では、

1月13日(土)に、原村ペンション区、原山自治会の「どんど焼き」が行われましたが、

参加されたオーナー様から画像をお借りいたしましたので、様子をご覧下さい。

どんど焼②.jpg

どんど焼①.jpg

どんど焼④.jpg

13日の日中は雪が降っていましたが、17時の点火時間には雪も止みつつあり、

炎が白い地面に反射してオレンジ色に染まり、とても美しいどんど焼きになったようです。

今年1年、健康で過ごせそうですね。

オーナー様、画像ありがとうございました。

 

 

さて、1月16日は「晴れの特異日」(主に東京)と言われています。

晴れの特異日というのは、前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で

晴れが現れる日のことです。

つまりその前後も晴れの確率が高い(晴れが続く)場合は、特異日とは呼ばれないんですね。

晴れの特異日は年4日あり、1月16日、3月14日、6月1日、11月3日です。

他にも「雨の特異日」や「台風の特異日」などがあります。

今日は「晴れの特異日」なのですが、午前中は雪が舞いました。

P1390097.JPG

路面に薄っすら積もりました

ただ、午後からは晴れてきました。こういう場合「晴れ」にカウントされるんでしょうか。

 

 

今朝も、バードフィーダーにヒマワリの種とクルミを置きました。

P1390096.JPG

早速ゴジュウカラがやってきましたが、なんと、クルミを食べていました

野鳥にとってもクルミは栄養価が高く魅力的な食べ物なのかもしれないですね

P1390106.JPG

パソコンに向かっていたところ、他のスタッフが「リス」と言うので振り返ると

リスがヒマワリの種を食べているところでした

P1390110.JPG

カメラを向けても逃げずに夢中で食べています

P1390118.JPG

気が付いた時にはクルミは食べてしまったのか貯食に回されたのか、なくなっていました

ヒマワリの種は、リスには少し小さめなので、今度は大きいタイプの種も用意してみましょうか

 

 

午後は晴れましたが、

風が非常に強く吹いて、凍えるような寒さでした。

ただ、手動の雪かきをしたスタッフは「暑い!」と言いながら帰ってきました(笑)

寒い時は、身体を動かすのが一番ですね。

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -4.7℃ 15:00現在

 

最高気温が-4.7度でした。寒いです。

別荘地内の道路は圧雪や凍結していますので、

ご来荘の方はどうぞお気をつけ下さい。

 

P1390121.JPG

今日のセンター    13時過撮影

 

 

 

今朝は冷え込みました。

朝スマホで確認したところ、

こけもも平の気温は-12.7度(6時20分)でした。

一番冷え込んだのは未明の3時10分で、-13.3度まで下がりました。

気象庁の原村の観測場所は-12.1度(7時23分)と、いずれも今季の最低気温です。

ちなみに、長野県で一番寒かったのは、木曽の開田高原で、-17.8度(7時23分)でした。

今朝はよく晴れていて、「凍て晴れ」という言葉がぴったりの朝です。

 

P1390059.JPG

今朝の八ヶ岳

P1390060.JPG

入笠山方面

P1390061.JPG

雪がキラキラと輝いて見えます

P1390062.JPG

富士山

P1390068.JPG

北アルプスも雲ひとつかかっていません

P1390065.JPG

昨日は風も吹いたので、雪の風紋が見られました

 

昨日ご案内した通り、今朝の道路状況は最悪でした。

八ヶ岳エコーラインは、塩カルで解けた雪がアイスバーンになっていて、

信号待ちから発進の時に車がふらついたり、

右折時に対向車待ちで停止していると、後方車両が路肩側へスリップしていました。

追突されなくてよかったです。

また、村道ペンション線をかなりのスピードで下っていく車両も見かけましたが、

事故など起こしていなければいいのですが。

とにかくアイスバーンには、スピードダウンしかありません。

皆様もお気をつけ下さい。

 

 

さて、今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

別荘地内の積雪は、昨夕と変わらず、

しらかば平3cm、からまつ平3~4cm、こけもも平10cm以内でした。

P1390071.JPG

からまつ平

P1390074.JPG

からまつ平(立場林道)     車が踏み固めて圧雪状態です

P1390076.JPG

しらかば平

P1390077.JPG

しらかば平

P1390079.JPG

こけもも平       こけもも平だけは昨夕除雪を実施いたしました

P1390080.JPG

こけもも平

P1390078.JPG

県道鉢巻線

P1390073.JPG

モミノキ

今回の雪はあまり着雪はしていませんが、針葉樹だけは葉があるので着雪しています

P1390082.JPG

マツ

P1390083.JPG

イチイ(共用道路)

 

 

日中は気温が上昇して暖かくなったので、日向の雪解けは進んでいます。

明朝は冷え込みは少ないものの、明け方からまた雪が降る予報です。

量は多くない見込みですが、積もった雪の下は凍っているところもありますので、

お車の運転、お散歩は十分お気をつけ下さい。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 2.0℃ 14:10現在

 

そして、明日の日中は気温が上がらず寒くなりそうです。

暖かくしてお過ごし下さい。

 

P1390069.JPG

9時頃のセンター

P1390086.JPG

13時頃のセンター     大屋根の雪も解けて落ちました

P1390084.JPG

事務所入口のスロープは屋根からシャーベット状の雪が落ちて

そのまま凍りついています

明日の朝は気を付けて歩かないといけません

 

 

今日は午後から雪だと思っていたら、朝から雪が降っていました。

朝から降るとなるとかなり積もるのかと心配していたら、

雪はすぐに止んで、午前中は日も差す時間がありました。

 

P1390039.JPG

富士見町立沢地区大規模水田地帯の道路は、交通量が少ないので真っ白です

雪が舞っているので眺望はありませんが、薄っすらとスキー場が見えていたりします

P1390043.JPG

富士山方面です   神々しい太陽光がなんとも幻想的でした

薄っすら富士山のシルエットも見えています

P1390044.JPG

北側は青空が見えていました(八ヶ岳エコーライン)

P1390045.JPG

朝の雪は四季の森付近はわずかでした

 

 

さて、今日は雪予報で、昼頃から雪が降り出しました。

降り始めは雪国かと思うほど大粒の雪が降ってきましたが、

その後、雪は小粒になり強く降ったり弱く降ったりを繰り返しています。

今のところそれほどの積雪ではありませんが、雪は夜の始め頃まで降り続きそうなので、

積雪量もこれから増えてくる可能性があります。

そして今夜遅くには晴れて、明朝は相当な冷え込みが予想され、

非常に滑りやすい道路状況になっていると思われます。

交差点付近、橋、カーブなどがスリップしやすい場所です。

お車の場合は、スピードダウンの上、急ハンドル、急発進など

特に気を付けて走行するようお願い致します。

 

P1390053.JPG

降り始めから

P1390057.JPG

一気に大粒の雪が落ちてきました   13時頃

15時現在、センター付近で3cmほどの積雪になっており、路面は真っ白です

 

P1390056.JPG

雪の中、シジュウカラが来ていました

 

 

今朝もクルミを置いたところ、リスがやってきました。

P1390050.JPG

クルミが減っているので、周辺を見回すと水を飲んでいるところでした

P1390051.JPG

今日は石垣側ではなく、駐車場側の森に帰っていきました

 

P1390049.JPG

バードフィーダーにはシメが来ていました

エサ台のバードケーキですが、昨日はまだ残っていたのですが、

今朝確認するとなくなっており、無事完食となりました。

 

 

明朝は寒くなりそうですが、日中は気温が上がりそうです。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ -1.9℃ 11:40現在

 

雪が降り出すと同時に気温も下がっています。

 

P1390058.JPG

今日のセンター   13時頃

 

16時過ぎには雪はほぼ止み、青空も見え始めました。

積雪は、しらかば平で3cm、からまつ平で3~4cm、こけもも平で10cm程です。

風が非常に強いので、降った雪が舞い上がっています。

今日は雲が多いため晴れたり曇ったりで

気温も低かったのですが、今季一番の冷え込みという訳でもない割に、

非常に底冷えする朝でした。

私的には一番の寒さといってもいいくらいでした。

自分の感覚が変なのかと思っていたら、他のスタッフも同じような意見で

少しホッとしました(笑)

体感温度はいろいろな要素が重なるんですね。

 

P1390003.JPG

今朝の八ヶ岳

P1390004.JPG

入笠山方面

P1390005.JPG

富士山

 

P1390007.JPG

まるやち湖

 

 

さて、1月12日は「スキーの日」です。

昨年もご紹介しましたが、1911年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の

軍人テオドール・レルヒ少佐が新潟県高田の陸軍歩兵部隊の将校に

初めて本格的なスキーを指導したことから記念日になっています。

実は、日本陸軍がオーストリアにスキー指導を依頼したきっかけは、

1902(明治35)年の「八甲田雪中行軍遭難事件」です。

映画になったこともあるので、皆様もご存じですよね。

この事故は世界最大級の山岳事故で、

210名の兵士のうち199名が吹雪で遭難し亡くなりました。

生存者も凍傷で四肢を切断せざるを得なかったという非常に痛ましい事故でした。

この遭難事故に心を痛めたノルウェー国王から、

お見舞いとして明治天皇にスキー板が贈られたこともあるそうです。

もう少し早くスキーが導入されていたらこんな事故はなかったのかもしれませんね。

 

スキーの歴史というのは非常に古く、北欧のスカンジナビア半島では、

なんと紀元前2500年頃の壁画にスキー道具を身に着けた人が描かれているそうです。

ただその頃は滑るというより雪の上を歩く手段で、

板を割って加工した「かんじき」のようなもので、主に狩りに使われていたようです。

その後、スウェーデンでは紀元前1500年頃に作られた2mのスキー板が見つかっているそうです。

ちなみに、「スキー」はノルウェー語で「薄い板」を意味する「Ski(シー)」が由来となっています。

 

今朝ラジオから松任谷由実の「サーフ天国、スキー国」が流れていましたが、

「スキーの日」だったからなんですね。

5053814_s.jpg

富士見パノラマスキー場からの眺望(お借りした画像です)

 

 

今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

P1390008.JPG

からまつ平

P1390010.JPG

からまつ平(立場林道)

P1390011.JPG

しらかば平

P1390013.JPG

しらかば平

P1390027.JPG

こけもも平

P1390029.JPG

こけもも平

雪はだいぶ解けましたが、まだ日陰には残っています

 

今日はしらかば平にシカがいました。

P1390014.JPG

道路の真ん中でたたずむシカ

P1390020.JPG

車で近づくと山荘の中へ

P1390024.JPG

角が生えているので雄のシカです。

右側の土手を上がろうとしましたが、足腰が弱っているようで登れず、その場にたたずんでいました。

高齢なのかもしれませんね。

今日は、こけもも平でもシカを見ましたが、こちらは元気一杯で逃げていきました。

 

 

朝から同じような天気が続いて肌寒かった日中ですが、

道路の雪が意外と解けました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 2.4℃ 14:30現在

 

明日は昼過ぎから夕方にかけて雪が降る予報です。

あまり積もらないといいのですが。

 

P1390037.JPG

今日のセンター   13時過撮影

P1390036.JPG

シジュウカラ

P1390032.JPG

ゴジュウカラのお目当てもバードケーキでした

 

 

今朝は厳しい冷え込みでした。

気象庁の原村の観測地点では-10.9度(6時30分)を観測し、

今季一番の冷え込みになりました。

県内の多くの観測地点が今季最低気温を記録した本日、

長野県で一番冷え込んだのは、上田市菅平で、-22.5度(6時20分)を記録し、

全国で2番目の寒さになったようです。

四季の森のこけもも平は、-9.7度(5時台)で、今季最低ではなかったのですが、

それでも-10度に迫る寒さでした。

 

P1380644.JPG

今朝の富士山

「雲ひとつない」快晴と言いたかったのですが、富士山の裾野には雲がありました

P1380645.JPG

山の稜線が透けて見えているので、霞のようなものかもしれません

レースのストールを纏ったかのような今朝の富士山でした

P1380648.JPG

八ヶ岳      深山地区環境保全林付近から撮影

 

P1380651.JPG

まるやち湖はこの寒さで全面結氷しました

P1380649.JPG

まるやち湖の駐車場はペンション区、原山自治会のどんど焼き会場になっています

P1380622.JPG

13日(土)がどんど焼き、14日(日)が片付けとなりますので、

日中は駐車禁止になりますので、ご注意下さい。

 

 

さて、今日もリスの来訪を期待して、エサとクルミを置いたところ、

早速リスがやってきました。

P1380669.JPG

 

P1380670.JPG

 

P1380671.JPG

そのまま持ち帰って食べるのかと思いきや、

後を追って撮影して見ると、

P1380654.JPG

石垣を軽快によじ登り

P1380655.JPG

林の中を走って、

P1380656.JPG

木の根元まで運んで、

P1380657.JPG

咥えていたクルミを置いて何か手で押さえています

P1380658.JPG

振り返るともうクルミは咥えていません

 

リスは食べ物が豊富な時期に、

エサを地面や木の幹などに隠してあとで食べる「貯食」という行動をします。

今は雪が降り、他に食料もなさそうなので貯食しているのかちょっと疑問ですが、

毎日クルミを置いているので、一時的に貯食に回したのかもしれないですね。

クルミを使った研究によると、

100個のクルミの内、4割がすぐに食べられ、6割が貯食されたそうです。

そして貯食されたクルミの内、リスが食べたのが6割強、ネズミなどの他の動物が食べたのが2割強で、

1割以上のクルミが忘れ去られてしまったということです。

リスは同じ場所に隠さないため、忘れしまうんですね。

また、隠してからも1回~4回は別の場所へ移すことがあるようです。

こうして、リスに忘れ去られたクルミやドングリなどの実は

やがて春になると発芽して成長していくことになる訳です。

リスは、クルミやナラの木の分布拡大に貢献しているんですね。

 

P1380665.JPG

貯食の後はポージング?(笑)   石垣の上でなんとも可愛らしいポーズを決めてくれました

P1380666.JPG

 

リスはげっ歯類で、放っておくと歯は1年間に20cmも伸びるそうです。

硬いエサを食べたり、上下の歯をこすり合わせることで適度な長さに調整されます。

本当はクルミは割らずに置いたほうがいいのかもしれないですね。

 

P1380687.JPG

クルミがなくなったら、エサ台でヒマワリの種を食べ、

ウッドデッキの上に置いてある水入れの水を飲んでから森に帰っていきました

 

 

今日は外出の機会がありましたので原小学校のスケートリンクを見てきました。

P1380689.JPG

氷が解けている部分もあって、まだスケートリンクはできていませんでした。

今シーズンは難しいでしょうか。

 

村中からの眺望もご覧下さい。

P1380690.JPG

天狗岳~編笠山

P1380691.JPG

蓼科山~天狗岳

P1380692.JPG

諏訪盆地と北アルプス

 

 

午後も快晴で、今日はプラスの気温で冬日和でした。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 3.3℃ 14:20現在

 

明日は日中雲が広がる予報です。

今のところ雨(または雪)の予報はありませんが、

気温が上がらないため、寒い日中となりそうです。

 

P1380694.JPG

今日のセンター  13時頃撮影

P1380695.JPG

リスは可愛いのですが、リスがいると野鳥は近づきません

リスが去って2時間後、やっとシジュウカラがやってきました

P1380628.JPG

シジュウカラの狙いは、ヒマワリの種ではなく「バードケーキ」でした(笑)

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00