四季の森ニュース

四季の森ニュース

夜から朝にかけて雪が舞ったようで、今朝も辺りがうっすらしろくなっておりました。

お天気は晴れ、午後になってからは徐々に雲が出てきました。

 

IMG_20241229_130357.jpg

↑今朝の様子。日が当たって屋根の雪が解けた雫がエサ台に落ちてつららができていました。

 

IMG_20241229_130333.jpg

↑同じくアスファルトにも氷が。皆様のお宅でも思わぬ凍結にご注意ください。

 

 

昼過ぎごろの気温はセンターの温度計で2℃、路面にあった今朝の雪はほぼなくなりました。

IMG_20241229_130153.jpg

↑センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20241229_130200.jpg

↑センター前より鉢巻道路 しらかば平方面

 

 

日が短いと1日が経つのも早いような気がしてしまう冬ですが、

12月は忙しくも楽しいイベントが続き、更に時間が経つのが早く感じてしまいます。

クリスマスが終わると一気にお正月ムードが高まりますね。

今日も新聞の広告欄とチラシから年末らしい雰囲気を感じました。

 

管理センターの正面玄関にも先日から、しめ飾りを飾っています。

IMG_20241229_113631.jpg

 

お正月飾りといえば門松、しめ飾り(しめ縄)、鏡餅が代表的ですが、

地域によってデザインやしきたりが様々あり面白いですね。

このあたりの地域では画像のような、

縦に長く裏白と四手があり、扇・鯛・橙・おかめ面などが飾られたしめ飾りが馴染みがある気がします。

近くのたてしな自由農園では、地元で作られたしめ飾りの特設コーナーができていました。

 

12月の前半には様々な場所でしめ飾り作りのワークショプが開催されていたりするそうですので、

来年はぜひ参加して、手作りのしめ飾りでお正月を迎えたいと思います!

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -1.0℃ 14:00現在

 

 

 

◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影
 
IMG_20241229_130137.jpg

 

IMG_20241229_143149.jpg

↑曇りだした午後にはお皿の水にも薄く氷が張ってきました・・・

 

四季の森と同じアルピコグループの系列で、諏訪湖畔にある「諏訪湖観光汽船」

のSNSにて素敵な企画を見つけましたので紹介させて頂きます。

 

hatuhinodekuru-zu.jpg

※クリックで拡大します。

 

諏訪湖の遊覧船というと、昔から変わらない遊覧船「すわん」の姿が思い浮かびますね。

要予約の企画との事ですので、詳しくは記載の電話番号や公式サイトをご確認下さい。

(外部リンク)

公式サイト:諏訪湖観光汽船公式サイト│諏訪湖の遊覧船とワカサギ釣り、花火、温泉の情報をご紹介します!

公式インスタグラム:諏訪湖観光汽船 公式(@suwakocruise) • Instagram写真と動画

 

この他にも、諏訪湖ではワカサギ釣りがシーズン真っ只中。

暖かいドーム船でのワカサギ釣りが3月下旬ごろまで楽しめるとの事ですので、

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

(年末年始は込み合っていることがございますのでお電話での確認やSNSにて状況をご確認ください。)

 

お久しぶりの「四季の森だより」です。

本日よりまた通常運転で参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

12月ももうあっという間に残すところ数日となりました。

今冬の四季の森周辺は、まだ大きく積雪することはありませんが、

最近は夜中から朝にかけて降雪がある日が多い印象です。

管理センター周辺では朝に辺りが白くなっていて、日中に日の当たる場所は溶けてくる・・・

といった様子です。

 

気温は昨日・今日と、こけもも平の観測地点で日中もずっと-1℃以下で真冬日となりました。

天気予報では一部地域で大雪注意の予報も見られます。

20241228kokemomo.jpg

↑こけもも平(12/28 朝9時台)

20241228karamatu_k_j.jpg

↑からまつ平K・J区画付近、三井の森共用道路(12/28 朝9時台)

20241228sirakaba.jpg

↑しらかば平立場林道(12/28 朝9時台)

今日は一日の中で日が差したり曇ったり小雪が舞ったり・・・。

年末年始で原村へのお越しを予定されている方は

冬用タイヤを装着し、今後の予報にもご注意下さい。

そして何よりお風邪を召されないよう暖かくしてのお越しをお待ちしております!

 

私たち人間は家の中でじっとしていたい真冬日のこの頃ですが、

野鳥や動物たちは寒中も活発な姿を見せてくれます。

 

先日の朝、車に乗ろうと外に出ると「コンコン、コンコン」という音が聞こえあたりを見ると、

IMG_20241204_083740.jpg

アカゲラの姿が。エサを探していたのでしょうか。

 

家の外壁などにも穴をあけてしまったりするキツツキの仲間たちですが、

県内でも猛威をふるっている「マツ枯れ」を起こす線虫を媒介する

マツノマダラカミキリ等の害虫を捕食してくれたりと、益鳥とされる面もあるそうです。

木の葉が落ちることで冬は特に野鳥の姿が見つけやすくなりますね。

 

IMG_20241228_105305.jpg

IMG_20241228_105613.jpg

↑暖かそうなふかふか冬毛のリスもエサ台に通ってきてくれます。

IMG_20241228_105906.jpg

↑しばらくすると手を止め、遠くをみていると思ったらクルミを持ってサッと帰ってしましました。

IMG_20241228_105109.jpg

↑間髪入れず脇の林からシジュウカラがやってきました。

(エサ台に仁王立ちしているように見えますね!)

順番は厳守だよ!という迫力を感じました・・・!

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ -3.9℃ 14:00現在

 

 

◇今日のセンター    15:00時ごろ撮影

IMG_20241228_150720.jpg

少し陽が差して路面の雪は解けてきましたが、日が落ちてからの凍結にもお気をつけ下さい。

配電線工事に伴い、

下記の通り、別荘地内の一部区間が通行止めとなります。

 

【工事内容】      配電線工事(変圧器取替工事)

【道路工事箇所】    通行止め区間:しらかば平V・W区画の一部

【工事日時】         令和7年1月7日(火) 8:30~11:20     

           

該当の区画のオーナー様へ工事業者よりお知らせをお配りしております。

実施日に工事で停電となる世帯へは、

中部電力パワーグリット様より別途ハガキにてお知らせが届きますので、

停電時間に関しましてはハガキでご確認をお願いいたします。

 

20250107toenec.jpg

※クリックで拡大します。

 

先月よりセルフ化工事を行っておりました、

ENEOS蓼科サービスステーションが、昨日12/25(水)からリニューアルオープン致しました!

12/30(月)まで大抽選会も開催中です。

20L以上の給油でその場で抽選に参加いただけます。

蓼科にお越しの際にはぜひお立ち寄り下さい!

 

tateshinaSSopen20241225.jpg

※クリックで拡大します。

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00