四季の森ニュース

- 更新日2025年11月15日
- カテゴリ四季の森だより
今週は穏やかなお天気が続きました。
今日も晴天の四季の森です。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約1℃、昼ごろは8.5℃でした。
↑お昼ごろの管理センター ナラの木の紅葉がとても鮮やかです。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑森林軌道のモミジは終盤ですが、木によってまだ鮮やかなものもあります。
ペンション線のモミジ並木もまだまだ鮮やかです。
来週も晴れのお天気は続きそうですが、週半ばから
最低気温がマイナスの日が続きそうな予報が出ています。
そろそろ冬タイヤへの交換時期ですね。
↑三日ほど前の蓼科湖
現在、落葉までの間「蓼科湖紅葉ライトアップ」が17:00~21:00で行われています。
(外部リンク)
蓼科観光協会HP:蓼科観光協会 | 公式サイト
先日、茅野市の御射鹿池(みしゃかいけ)へ行ってまいりました。
東山魁夷の絵画で有名ですね。
標高1,500m、奥蓼科の明治温泉へ向かう「湯みち街道」沿いにあるこの池は、
実はもともと農業用水の溜池です。
四季の森からは車で30分ほどです。
↑生憎この日は曇り空でしたが、湖面に映る鮮やかな紅葉を見ることができました。
湯みち街道を登るにつれ、辺りの木々は落葉が多くなってきてゆき、
標高のグラデーションを感じられます。
御射鹿池周辺のカラマツはラストスパート!といった様子です。
平日の午前中でしたが、ピークを過ぎていたためか、混雑はありませんでした。
↑駐車場脇の案内板 湖畔の駐車場は整備されており、お手洗いもあります。
↑あちこちの案内板にもあしらわれている観音様。
渋温泉と明治温泉への道沿いに、それぞれ33体計66体の観音様が佇み、
道行を見守ってくれています。
↑路肩に停車して撮影したくなるほど見事な風景です。
↑笹原地区の農道より 見回すかぎり、麓の紅葉が堪能できました。
秋も深まり、紅葉は徐々に標高が低いエリアへ移ってゆきます。
御柱街道沿いの長圓寺では今年も「諏訪紅葉三山めぐり」のライトアップが開催中です。
※長圓寺のライトアップは土日祝のみ。
イベントは紅葉の進み具合によって期間が延長されることもありますので、
詳細はHP等をチェックしてみてください。
(外部リンク)
諏訪市観光ガイドHP:第8回 お殿様が愛した 諏訪紅葉三山めぐり???? in 2025???? | 諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.0℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:30時ごろ撮影
↑落ち葉のお掃除も最盛期です・・・!
- 更新日2025年11月10日
- カテゴリ四季の森だより
雲が多めでしたが、穏やかなお天気の一日となった四季の森周辺です。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約1℃、昼ごろは6℃でした。
週間予報を見てみると段々と最低気温がマイナスとなる日が増えてきそうです。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
今年の紅葉は比較的長く楽しめている気がするのですが、
いよいよカラマツの紅葉も見頃になりました。
あたりにも道路にもオレンジの絨毯が広がる時期です。
↑管理センターは秋らしい雲です。
↑こけもも平より
↑御柱街道からの雑木林も鮮やかです。
↑三井の森共用道路より
※小さい画像はクリックで拡大できます
↑山々も鮮やかなオレンジに染まっています。
↑11月7日の八ヶ岳
↑大泉山と蓼科山
先日お蕎麦を頂いた帰りに大泉山にある「多留姫(たるひめ)の滝」へ立ち寄ってみました。
美しい滝があり茅野市の紅葉名所のひとつなのですが・・・
↑残念ながら現在、倒木で滝周辺まではいくことができませんでした。
柳川の渓流にかかるつり橋から眺めることができ、滝と四季折々の自然が楽しめるおすすめのスポットなので
復旧を楽しみに待ちたいと思います。
↑「文学自然の里」というように、遊歩道には数々の歌碑があります。
↑先程遠くから見た紅葉は近くで見ても見事です!
↑多留姫神社
↑神社の鳥居前にはそば畑が。
↑ガソリンスタンドのある交差点から延びる、「多留姫大橋」との眺めも見ごたえがあります。
↑このあたり(泉野地区)からの八ヶ岳の眺めもなかなか良かったのでお散歩もおすすめです。
橋の下に駐車スペースがありました。
寒くなってきましたので、暖かくして暖かな日差しを感じることのできる散策はいかがでしょうか。
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
- 更新日2025年11月09日
- カテゴリ四季の森だより
しとしとと雨の一日となりました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約6℃、昼ごろもあまりかわらず7℃でした。
今のところまだ雪やみぞれにはならなそうな気温です。
↑今日は午前中から霧も出ています。
原村にも濃霧注意報が出ておりますので外出時にはお気を付けください。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑雨に濡れた紅葉たちも、より鮮やかに見えます。
先日の四季の森たよりで、新そばのシーズンですねという話題がありました。
ご紹介したイベントへは立ち寄れなかったのですが、
新そばにありつくべく、休日を利用してお蕎麦屋さんへ行ってまいりました!
お隣茅野市の泉野地区にある「きくらげや」さんです。四季の森からは車で10分ほどの場所です。
↑入口に新そばの張り紙。
実はこの数日前にもうかがっているのですが、
時間が遅く、すでにお蕎麦が売り切れてしまっていたので今日はリベンジです!
その日は平日だったのですが、この時期のお蕎麦屋さんは早めに行くか予約や問い合わせをしておくと安心ですね。
↑築140年の古民家を改装したという新しくも趣ある店内。テーブルと座敷の席がありました。
セルフサービスでそば茶が頂けるのもうれしいです!
快く撮影・掲載の許可を頂けました!
↑鴨せいろを注文してみました。なんだか旅館のような豪華さ・・・!
手前にある先付は蕎麦麺を揚げたもの、きゃらぶき、青トマトの浅漬けです。
↑そばは2種類。十割蕎麦ときくらげ蕎麦があります。
なんと平日限定で2枚までおかわりが無料!お腹いっぱい食べ比べができます。
他にもだしまき卵やビタミンちくわの天ぷらなどもありました。
めずらしい「きくらげ蕎麦」。お店の名前も「きくらげ」やさんです。
八ヶ岳のふもとで国産のきくらげやイチゴなどの生産・販売している
「あいまり農園」さんが営むお店で、
お蕎麦にも自慢のきくらげがふんだんに練りこまれています。
食感はつるっとしていてコシがありました!
食後の蕎麦湯もほのかにきくらげの風味がしてホッとするお味です。
肉厚な生の「八ヶ岳きくらげ」は店頭でも購入することができます。
お店の詳細は公式サイトでご確認ください。
(外部リンク)
公式サイト:AIMARI FARM~あいまり農園~|きくらげや【長野県茅野市の古民家カフェ】
公式インスタグラム:Instagram
お店に行くのはなかなか・・・というときは地元スーパーや直売所もおすすめです。
同じく茅野市のエコーライン沿いにある、
渡辺製麺さんは工場横に直売所が併設されています。
新そばをはじめ、季節限定の味のお蕎麦もありますので是非チェックしてみてください!
(外部リンク)
渡辺製麺公式インスタグラム:株式会社渡辺製麺(@watanabeseimen) • Instagram写真と動画
皆様もぜひ、信州の旬の味を楽しんでみてください!
こけもも平(標高1500m)観測データ 6.8℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
- 更新日2025年11月08日
- カテゴリ四季の森だより
昨日11月7日から二十四節気の暦は霜降から立冬へ移りました。
気持ちの良い秋晴れの空が広がった四季の森周辺も足元には霜柱です。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約1℃、昼ごろは9℃でした。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
本日は、「田舎暮らし現地見学会」が開催されました。
原村へ移住をお考えの方へ向けたイベントで、
物件見学や、「田舎暮らし案内人」の方々との交流会を定期的に行っています。
四季の森もほんの少しお時間を頂き、物件のご見学を頂きました。
↑この日の参加者は約11名、からまつ平の販売中土地をご覧いただきました。
(お話し中の写真がなく申し訳ありません・・・)
このほかにも原村では様々なイベントやネットワークを通して移住をサポートしています。
既に別荘を持っている、定住をしている当いう方からも、
「お友達が土地や物件を探していて・・・」といったお話を伺うこともあります。
ポータサイトに詳しく掲載されていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
(外部リンク)
原村移住推進ポータルサイト:
美しい村・自然豊かな暮らし・信州原村 | 原村移住推進ポータルサイト
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
先日11/5のスーパームーンはあいにくの空模様となってしまった原村ですが、
翌日11/6は雲の切れ間から明るく大きな月を拝むことができましたね!
↑11/6 19:00前エコーラインより 来月12月もスーパームーンだそうなので期待しましょう・・・
- 更新日2025年11月05日
- カテゴリ四季の森だより
冷え込んだ昨日より少し暖かく感じた今日。
曇り空の一日となりました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約6℃、昼ごろは10℃でした。
マイナスにはならなかったようですね。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
一昨日は予想外にあられが降ってびっくりしましたが、
晴天が広がった昨日、八ヶ岳を見ると美しい三段紅葉の風景が広がっていました!
↑昨日11/4の柳沢・払沢地区の農道より
↑北アルプスの山々も真っ白に染まっています。 霧ヶ峰方面は紅葉の山並みが鮮やかです。
↑こけもも平からの阿弥陀岳 この時期はつい車を停めて見入ってしまう眺めです。
↑ペンション線はサクラに続きドウダンが赤く鮮やかです。
樅の木荘から続くモミジ並木もまさに見頃。
緑・黄色・赤・オレンジの植物たちと、
山と空の青が織りなす秋の風景は見ていて飽きないですね!
↑管理センター周辺も目を奪われる光景がたくさんです。
さて今日は満月、スーパームーンとニュースなどでも取り上げられています。
2025年の満月の中で地球に最も近づき大きく見えるのだそうです。
22:19ごろが最も丸くなるそうですが、今のところ曇りの予報となっています・・・
何とか少しでも拝めるとよいのですが・・・
↑こちらは昨日11/418:00頃管理センターから見たお月さま。
ぼやけていますが大きく、辺りを明るく照らしていました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 8.7℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:30時ごろ撮影






