四季の森ニュース

四季の森ニュース

今朝は厳しい冷え込みでした。

こけもも平の観測データを見ますと、7時台に-13度を記録し、

今季一番の寒さになりました。

日中でも気温が上がらず、今日は真冬日です。

昨日は暖かく雪もだいぶ融けたのですが、今日は全く融けていません。

村道(原村ペンション線)や八ヶ岳ズームラインの日陰は

除雪をしていないため、わだちになり走行しにくい状態です。

 

P1170713.JPG

今朝の八ヶ岳

P1170714.JPG

入笠山方面

P1170715.JPG

富士山

 

周辺の道路状況をご覧ください。

P1170717.JPG

八ヶ岳ズームライン

P1170730.JPG

村道(原村ペンション線)

P1170732.JPG

わだちになり走りにくくなっています

P1170734.JPG

鉢巻道路

 

そして、昨日撮影できなかったこけもも平の様子です。

IMG_6464.JPG

こけもも平入口付近

IMG_6465.JPG

こけもも平6・7区画

IMG_6467.JPG

こけもも平6・7区画(上り)

IMG_6470.JPG

こけもも平6・7区画(下り)

 

P1170728.JPG

しらかば平R・S・Tゴミステーション付近

 

 

さて、今日は蓼科へ出向きましたので、蓼科の様子もご覧ください。

積雪も15cm程で四季の森周辺とほぼ同じだったようですが、

道路は除雪がしてあり、車両の走行はスムーズです。

P1170743.JPG

道の駅蓼科湖付近

P1170745.JPG

照光寺

P1170741.JPG

蓼科山(左奥)と北横岳(右)      寒気の影響で山は吹雪いていそうですね

湖は結氷していませんでした

P1170742.JPG

蓼科湖から見る八ヶ岳

P1170738.JPG

お店の看板ヤギ

 

今日は真冬日なので、桁外れに寒い日中です。

車内などで体がポカポカになってから外に出ても、一瞬で身体が冷えてしまいます。

更に手もかじかんで指が動かせなくなります。

どうして寒いとこうなってしまうのか調べてみました。

 

人の身体は、心臓や脳などの重要な器官が体温の急激な低下で障害を受けないよう、

体温調節のための特別な仕組みが誰にでも備わっています。

寒さを感じた時に、真っ先に収縮して体温調節に貢献する特別な血管があり、

それを「動静脈吻合」(=AVA血管)と呼びますが、

体表が寒さを感じると、冷えた部分に熱を送るため

「AVA血管」が拡張して温かい血液を送り込みます。

それでも温度が上がらない場合は、低体温が中心部に及ばないように、

「AVA血管」は逆に収縮をして血流を減らしてしまいます。

更に強い寒さを感じた場合、血液を遮断して生きるために必要な臓器の温度維持を図り、

命を守ろうとします。雪山などで手足の指が凍傷で壊死するのは

こうしたメカニズムで起こる現象なんですね。

こうした「AVA血管」の収縮・拡張する反応は、個人差があり、

それが冷え性の人とそうでない人の違いにもなっているようです。

 

手を温める方法として、手袋をする、手指を動かす、身体を温めるなど色々ありますが、

すぐに改善できる方法を、2019年に警視庁警備部災害対策課がツイートしています。

「手を上下に、大きく素早く数回振ることで、遠心力により

 体幹の温かい血流を指先に送ることができ、指先のかじかみは改善されるようです」

とあるので、かじかんだ手をすぐに改善したい場合はお試し下さい。

私も撮影する時に実践したいと思います。

 

 

今朝のまるやち湖です。

P1170721.JPG

意外にも、結氷していますが全面ではありません

風が強いせいかもしれませんね

P1170718.JPG

まるやち湖駐車場入口付近は路面が凍結していますのでご注意下さい

P1170719.JPG

雪が融けて凍ったところに霜が降りていました

P1170720.JPG

 

P1170758.JPG

払沢区憩いの広場からの八ヶ岳とわらにょう

 

今日は晴れましたが、冷たい風が吹き付け凍えるような1日でした。

 

     販売管理センター           -5℃ 14:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ -8.2℃ 14:00現在

 

こけもも平の今日の最高気温は-6.7℃(13時20分)でした。

朝の最低気温の状態が1日続いていたようなものですね。寒いです。

明朝は今朝よりさらに厳しい冷え込みとなる予報です。

暖かくしてお過ごしいただくとともに、水道管の凍結にご注意下さい。

 

P1170759.JPG

今日のセンター 14時撮影

P1170760.JPG

道路の拡幅作業中(立場林道)

 

 

 

 

天気予報で雪マークが出ていたので、

朝起きてすぐ四季の森のライブカメラを見たところ真っ白になっていました。

本当にホワイトクリスマスになりました。

 

八ヶ岳エコーラインから八ヶ岳方面に上がると積雪があり、

まるやち湖付近で10cm、センター付近で15cmほど積雪しています。

こけもも平は20cmを超えているかもしれません。

降雪量は少ないとの予報でしたが、山の天気は侮れませんね。

湿った重い雪で、日が差しているところは既に融け始めていますが、

日が当たらない場所はまだ多くの雪があります。

現在、別荘地内の除雪を順次進めておりますが、

量が多いため、別荘地内全ての道路の除雪にはしばらくお時間がかかりますのでご了承下さい。

出勤してすぐにセンター入口の階段廻りの雪かきをしたのですが、

雪が路面に残っていると非常に滑りやすく転びそうになりました。

気温が高いので、屋根や木からの落雪もありますので、どうぞご注意下さい。

 

P1170676.JPG

八ヶ岳エコーラインと八ヶ岳ズームライン交差点付近

P1170677.JPG

八ヶ岳ズームライン

P1170683.JPG

村道(原村ペンション線)第一ペンションビレッジ付近

P1170684.JPG

鉢巻道路(八ヶ岳美術館付近)

P1170690.JPG

立場林道

P1170689.JPG

しらかば平入口付近

P1170691.JPG

センター付近

P1170639.JPG P1170702.JPG

昨日(12月24日)撮影                   今日(12月25日)撮影

からまつ平の同じ場所です

P1170705.JPG

除雪作業中(からまつ平)

 

今日はスタッフが少ないため、撮影に出向くことができませんでした。

画像はないのですが、

こけもも平へ通じる共用道路ではスリップして何台か路肩に落ちていたそうです。

水気の多い雪でしたので、非常に滑りやすかったようです。

明朝は原村で-9.7度と厳しい冷え込みになる予報です。

道路の凍結が予想されますのでますので、お車の運転は十分お気をつけ下さい。

 

 

今朝撮影の画像をアップさせていただきます。

P1170670.JPG

今朝の八ヶ岳

P1170671.JPG

入笠山方面       雲海も発生していました

P1170675.JPG

南アルプス方面        雪のラインがわかります

P1170674.JPG

富士山

P1170687.JPG

森林軌道付近

P1170698.JPG

月も見えていました

P1170695.JPG

屋根の雪も気温の上昇とともに落ちてきます

雪をかいた後にまとめて落ちてくるのでとても厄介です

 

 

     販売管理センター            4℃ 15:30現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ -0.5℃ 15:30現在

 

日が傾いてくるとぐっと寒くなります。

こけもも平は既に氷点下の気温です。

P1170706.JPG

センター  15時半撮影

P1170707.JPG

立場林道の様子(15時半)

P1170709.JPG

センター駐車場

 

 

四季の森周辺はスーパーやコンビニがありませんので、

お買い物にご不便を感じていらっしゃる方も多いと思います。

以前は、週一回でしたが移動スーパーが巡回していましたが、

現在はそれも中止になっております。

 

そこで、当グループのスーパー「デリシア」のネットスーパーをご紹介させていただきます。

ひと月20000円(税抜)以上ご購入いただけますと、

その翌月の配送料が300円引となり、

デリシアから四季の森までの配送料が300円かかりますが、

翌月の配送料が実質無料となります。

(何回かに分けてご注文いただいてもそれぞれの配送料が無料になります)

パソコンやスマホ、タブレットなどで簡単に注文することができ、

その日のうちに配達となり、重い荷物を持たなくていいのも助かりますね。

20211216153707-0001.jpg

 

 

20211216153707-0002.jpg

 

お問合せ等は下記までお願い致します。

キャンペーンのお得な特典もいろいろありますので、どうぞ一度お試し下さい。

 

     デリシアネットスーパー  ☎0120-48-4147

 

     PCサイト → こちら

     スマートフォンサイト → こちら

 

 

 

 

 

今朝は晴れていたのですが、薄い雲が広がって少し霞んでいました。

雲が出ていたせいか、それほどの冷え込みもなく、日差しが暖かく感じられます。

数日の周期で気温の上下が激しいので、身体がついていきませんね。

こけもも平の観測データでは、-3.2℃(5時台)が最低気温で記録されています。

 

P1170632.JPG

今朝の八ヶ岳

P1170633.JPG

入笠山方面

P1170634.JPG

富士山      遠くの山は霞んでいます

 

 

さて、今晩はクリスマス・イブですね。

クリスマス・イブはイエス・キリストの生誕を祝う行事「キリスト降誕祭」の

前夜であることが由来となっています。

イブとは「evening(夜)」の略で「クリスマスの夜」という意味になります。

一般的に12月24日の1日を「クリスマス・イブ」ととらえる方がほとんどだと思いますが、

イブと呼べるのは夜の間だけなのだそうです。

また、キリスト教会暦では、日没が1日の始まりとなるため、

24日の日没から25日の日没までが1日になるので、

24日の日没から25日の夜明けまでが「クリスマス・イブ(クリスマスの夜)」となります。

P1170645.JPG

別荘地内で見つけたツリー

 

そして、クリスマスの定番の「メリークリスマス!」という挨拶ですが、

「Merry」を日本語にすると、「楽しい」とか「愉快な」といった意味になりますので、

「楽しいクリスマスを!」ということになります。

日本では、クリスマスに使われるだけですが、

本来はクリスマスを迎えるまでに使う言葉なのだそうです。

日本人が年末に「よいお年を!」と声をかける感じなのかもしれませんね。

 

P1170669.JPG

センターのクリスマスリース

 

ホワイトクリスマスというのは、

クリスマスイブやクリスマス当日に積雪があることを指す英語ですが、

対義語は「グリーンクリスマス(緑のクリスマス)」というのだそうです。

今年の四季の森周辺はどうなのか天気予報を確認しますと、

今晩から明日の夜明けまでの間に、量的にはそれほどではなさそうですが、

湿ったみぞれ交じりの雪が降る可能性が高いです。

今晩は正に「ホワイトクリスマスのイブ」となりそうです。

皆様「メリークリスマス!」

P1170594.JPG

ヒイラギモチ

 

 

今日の別荘地内の様子です。

P1170639.JPG

からまつ平

P1170641.JPG

からまつ平

P1170663.JPG

 

P1170642.JPG

しらかば平

P1170648.JPG

しらかば平

P1170646.JPG

蓼科山と北横岳

P1170651.JPG

鉢巻道路

P1170653.JPG

共用道路

P1170655.JPG

こけもも平

P1170657.JPG

こけもも平

P1170656.JPG

車山

 

日中は暖かくなり、少しホッとできました。

 

     販売管理センター          10℃ 14:40現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 6.2℃ 14:40現在

 

今夜から明朝にかけて、みぞれ交じりの雪となる予報です。

道路は滑りやすくなりますので、どうぞご注意下さい。

 

P1170660.JPG

今日のセンター

P1170435.JPG

ヤドリギの実

 

今朝は厳しい冷え込みでした。

今季最低ではなかったのですが、感覚的には非常に寒く感じました。

日の出が遅くなっているせいかもしれませんね。

気象庁のデータによりますと、今朝の原村は-7.1度(7時10分)でしたので、

四季の森辺りはもう少し下がったと思われます。

 

P1170595.JPG

今朝の八ヶ岳      今朝は雲ひとつありません

P1170601.JPG

入笠山方面

P1170606.JPG

富士山

今朝は晴れていて気持ちがいいのですが、非常に寒く、

シャッターを押す指が動かなくなりました。

 

 

さて、画像の通り、今朝は真っ白に霜が降りていました。

P1170600.JPG

牧草地も

P1170611.JPG

セロリ畑も真っ白です。

P1170604.JPG

 

P1170603.JPG

 

P1170608.JPG

霜を見ると、余計に寒く感じますね。

 

そして今朝は、地面も真っ白だったのですが、

P1170609.JPG

木々には樹霜が見られました

 

大気中の水蒸気、霧粒、雨粒が建物や樹木、飛行機などに凍り付く現象を

まとめて「着氷」と呼びます。

その「着氷」は、「樹霜」「樹氷」「粗氷」「雨氷」の4種類に分かれ、

地上気象観測では、「樹霜」「樹氷」「粗氷」の3つをまとめて「霧氷」と言うそうです。

中でも「樹霜」は、大気中の水蒸気が樹木に昇華・凝結してできる結晶状の氷で、

草にできる霜の樹木版といったもので、

針状、板状、扇状、樹枝状の雪の結晶のような形をしています。

つまり、今日は霜が降りていたので、樹木にも同じように霜が降りたという感じですね。

「樹霜」は、冷え込んで風がなくある程度の湿度があった場合に見られます。

 

P1170610.JPG

 

P1170612.JPG

八ヶ岳ズームライン

P1170618.JPG

原村第2ペンションビレッジ

P1170621.JPG

ナナカマドの実にも霜がついています

P1170617.JPG

まるやち湖

寒いですが美しい「樹霜」です。

湿度が高いともう少し真っ白に霜が降りるのでしょうね。

 

 

今日は朝も冷え込みましたが、日中も気温が上がらず寒いです。

事務所内もファンヒーターを点けているのですが、あまり暖まりません。

 

     販売管理センター           5℃ 15:20現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 1.2℃ 15:20現在

 

こけもも平の今日の最高気温は2.0度(14時10分)でした。

明日は今日よりは暖かくなりそうです。

 

P1170630.JPG

今日のセンター

P1170631.JPG  

コノテガシワの実

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00