四季の森ニュース
- 更新日2024年05月05日
- カテゴリ四季の森だより
今日も快晴です。
気温も朝から高く、少し動いただけで汗が出るような陽気です。
八ヶ岳 明日から天気が悪くなる予報で、爽やかな晴れは今日までとなりそうです
入笠山方面
今日もノスリがいました
まるやち湖 日中は混雑しているようですが、朝はとても静かです
今日は「子供の日」そして二十四節気の「立夏」です。
いよいよ夏の始まりということになりますが、今年は既に夏のような陽気が続いていますね。
それでも毎年この時期は、晴れていれば、日中は半袖でも過ごせるほどで、
湿度が低いのでカラッとしているため、身体を動かしたりするのにとてもいい季節です。
植物も葉が生い茂り、ぐんぐん緑を濃くしていく時期ですね。
四季の森はまだ新緑で、若々しい色とりどりの緑色が眩しい時期でもあります。
皆様、どうぞ爽やかな季節を満喫して下さい。
さて、センター前のヤマザクラはだいぶ花びらを落としました。
それでもまだ朝は花が残っていました
今日は朝から風が吹いているので、時折桜吹雪になっています。
別荘地内でもあちこちで花びらが舞い落ちて、とても風情がありました。
通勤途上では、
いよいよウワミズザクラが咲き始めました
サクラの仲間ですが、サクラらしからぬ花が咲くのが面白いですね
私のお気に入りの花なので、朝からテンションが上がります(笑)
上の画像は八ヶ岳エコーライン沿いで撮影しましたが、
こちらはペンションビレッジ内のウワミズザクラですが、こちらはまだ開花したばかり、
四季の森周辺はこれからになります。
こんなに暖かいとあっという間に咲いて、あっという間に散ってしまいそうですが、
明日からは少し暑さは収まりそうなので、長く楽しめるといいですね。
サクラの季節は、ミヤマザクラまでまだまだ続きます。
今日の別荘地内の様子をご覧下さい。
からまつ平
からまつ平
シャクナゲ
しらかば平
しらかば平
Y区画のヤマザクラが満開です
こけもも平 阿弥陀岳もよく見えています
こちらもまだ見頃のヤマザクラ
アカヤシオ
ミツバツツジだと思っていたのですが、オーナー様から教えていただきました。
アカヤシオはツツジ科で、シロヤシオ、ムラサキヤシオツツジとともに
「ヤシオツツジ」と呼ばれますが、種はそれぞれ違うようです。
何度も染料に漬けて染め上げるという意味の「八汐」という言葉が由来となっています。
アカヤシオは、標高の高い山奥で見られるツツジで、栃木県の県花に指定されているそうです。
ミツバツツジの花より丸みがあり、ちょっと違っていますよね。
高山植物なので、標高の低い場所で育てるのは難しいですが、
四季の森別荘地内の山荘ではよく見かけるので、気候が合っているんですね。
別荘地内で見つけたアカゲラ
今日はエサ台にリスがやってきました。
室内から撮影しているのですが、カメラが気になるようです(笑)
夢中で食べているので、事務所のドアを開けて撮影してみました
逃げません
何かに驚いた表情(笑)
クルミも残すところ5個ほどになってきました。
午後も快晴が続きました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 21.8℃ 12:20現在
今日もこけもも平は20度を超え、センターは西日が当たるので夏日になりました。
明日は雲が多くなり、それほど気温は上がらない予報です。
今日のセンター 14時頃撮影
葉桜になりつつあるヤマザクラの奥に満開のヤマザクラがありました(センター)
ズミがもうすぐ咲きそうです(センター)
- 更新日2024年05月04日
- カテゴリ四季の森だより
朝から快晴で、
湿度も低く、カラっとした陽気でとても過ごしやすい本日です。
四季の森「緑化フェア」2日目ですが、
シイタケほだ木、巣箱は、少し残っていたのですが、
午前中で終了致しました。
苗木についてはまだ在庫がありますので、センターまでお越し下さい。
八ヶ岳 雲ひとつない空です
入笠山方面
富士山
北アルプス
水田にはアオサギがいました
電線にはノスリも
撮影のため車を降りた途端、気づかれて、飛んで行ってしまいました
村道ペンション線のモミジ並木の足元にはキャットミントが咲き始めていました
さて、センター前の見頃だったヤマザクラですが、昨日の午後から散り始めました。
今日は風が吹くと花吹雪になっています。
散ってきましたがまだまだ見頃です
昨日からサクラに来るメジロの撮影にチャレンジしているのですが、
昨日の夕方撮影 夕方は逆光になるのでうまくいきません
メジロは動きが素早く花や葉の影になってしまうため、なかなか顔を写すのが大変です
サクラの木でメジロの顔が写せたのはこれだけでしたが、
サクラの隣にあるモミジにメジロが移動したので、
引き続き撮影してみました
モミジの若葉を食べているんですね
これがサクラだったら、と思わずにはいられません(笑)
可愛く撮れたのはこの画像ですが、メジロが端になってしまいました
明日もチャレンジしてみるつもりですが、
ヤマザクラが散り始めてしまったので、メジロがやってくるかどうかわかりません。
C区画入口のヤマザクラ
南側の土手にはクサボケが群生しています
色鮮やかなものから淡いものまで色味も様々です
ユーホルビアとヤマザクラ
午後は少し雲が発生しましたが、空を覆うようなものではありません。
こけもも平(標高1500m)観測データ 21.9℃ 13:20現在
今日はこけもも平でも20度を超えました。
明日も今日と同じような天気が続きそうです。
安定した天気で嬉しいですね。
今日のセンター 14時過撮影
シラカバの新緑
- 更新日2024年05月03日
- カテゴリ四季の森だより
ゴールデンウィーク後半が始まりましたね。
今日から3日間、センター前で「緑化フェア」を開催致します。
朝から快晴で、朝もそれほど冷え込まず爽やかな陽気で、
今日は苗木、ほだ木、巣箱のプレゼントに多くの皆様にお出掛けいただいております。
準備中のスタッフ
開始直後は大勢の方で賑わいましたが、昼前頃には少し落ち着きました
この期間に合わせるように、センター駐車場前のシロヤマザクラがちょうど満開になっています
緑化フェアとともにお楽しみ下さい
午後からは風が出てきたのでチラチラと散り始める花も出てきました
散り際になると中心部がピンク色になってきます
花の蜜を吸いにヒヨドリがやってきていました
駐車場前のモミジも小さな花を咲かせ始めました
クサボケ
モミジの葉
センター入口階段脇にあるコノテガシワの花 とても小さいです
C区画入口のヤマザクラも満開です
ベルのように下向きに花をつける種類です
シイタケほだ木と巣箱は今日うちに終了してしまう可能性がありますが、
苗木についてはまだありますので、明日、明後日でも間に合うと思いますので、
ご来荘の皆様は是非お出掛け下さい。
【四季の森緑化フェア】
◆期間 5月3日~5月5日
◆時間 9時~16時
◆苗木 シャラ
シャラの花(イメージ)
シャラの幹
原村郷土館の桜もなんとかもっていました
やはりサクラには青空が必要ですね
色褪せしていますがまだお楽しみいただけますので、原村郷土館にも足を運んでみてはいかがでしょうか
ゴールデンウィーク後半は絶好のお天気が続きそうですね。
四季の森周辺はまだ真夏の暑さということにはならないので、快適にお過ごしいただけます。
皆様どうぞ山荘でゆっくりお過ごし下さい。
こけもも平(標高1500m)観測データ 19.2℃ 13:40現在
明日も苗木のプレゼントを行いますので、
9時から16時の間にお出掛け下さい。
また、粗大ゴミの回収も実施中です。
今日のセンター
サクラが咲いているのでヒヨドリがあちこちにいます
- 更新日2024年05月01日
- カテゴリ四季の森だより
今日は諏訪地方に濃霧注意報が発令されており、
八ヶ岳エコーラインから上は霧に覆われていました。
まるやち湖 深い霧でピントが合わせられません
看板にピントを合わせてしまうと、奥は真っ白です
霧も晴れる時間もありましたが、霧が出ている時間が多い本日でした。
そして雨も午前中から降っていましたが、午後になると本降りになっています。
二十四節気の「穀雨」の時期ですので、
雨でもそれほど寒くなく、植物が潤って、葉を伸ばす時期ですね。
雨の日は芽吹いてきた葉がとても美しいです。
原村ペンションビレッジ内では、
カツラ ハート型の葉が可愛らしいです
ドウダンツツジも咲き始めました
白い花も咲いていたのですが、名前がよくわかりません
遊歩道も幻想的です
センターも深い霧の中でした。
朝方のように薄暗いです
駐車場前のシロヤマザクラが満開になりました
今日は郵便局まで出向きましたので、臥竜公園に立寄りました。
八重桜が咲いていてとても綺麗でした。満開までもう少しです。
今日は更新時間がありませんので、画像のみとなります。
明日は昼前頃から晴れる予報です。
- 更新日2024年04月30日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は、昨晩から降った雨は上がっていたものの、
また雨が降り出してきそうな空模様でした。
気温は朝は少し寒い感じがしました。
車のエアコンも、昨日は冷房、今日は暖房を入れるような状態で、
寒暖差が激しいので、皆様どうぞお気をつけ下さい。
八ヶ岳方面 雲が多いながら、八ヶ岳だけは裾野が見えていました
周辺の水田は、水を張って田植えの準備が始まりまっています
さて四季の森周辺のサクラですが、まだまだヤマザクラの時期は続いていますが、
まとまって見頃という場所はわずかになっています。
原村郷土館のシダレザクラ
周りのユキヤナギも満開となり、競演が美しいのですが、
今日の天気がいけないのか、シダレザクラの色味が淡い感じがします。
ほぼ満開となっています
ユキヤナギ
樅の木桜公園は桜の種類が多いので、まだ咲いている木もあります。
原村ペンションビレッジ内でもシダレザクラとユキヤナギの競演が美しいです
ペンションビレッジ内では、
ジューンベリーが満開になっていました
四季の森管理センターでは、
一昨日つぼみだったミツバツツジが、一気に花を開いていました
今日は雨が降ったり止んだりですが、
こうした天気の悪い日にリスがやってくることはなく、
翌日までクルミが残っているのが普通だったので、
今日は来ないだろうと思っていたのですが、
ふと見るとリスが来ていました。
クルミはすでに持ち去られた後でしたが、種を食べていました
エサ台から去った後も、
巣箱を設置してあるサクラの木で何やら活動していましたが、
残念ながら、うまく撮影できませんでした。
リスもじっとしていてくれるといいのですが(笑)
午後も雨が降ったり止んだり、不安定な天気が続いています。
天気が悪い割には暖かな日中になりました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 17.4℃ 12:50現在
夕方になり青空も見え始めました。
これから天気は一旦回復してくるものの、明日は再び曇って午後はまた雨が降るようです。
今日のセンター 昨日、緑化フェアのテントを張りました
通勤途上では、ドウダンツツジ
モミジの花
シバザクラなどが咲いていました