長野駅~大塚南間の定期券で、丹波島線、紙屋線、日赤線(各440円区間)が利用できます。
長野駅~綱島間の定期券で、綱島線、日赤線(各340円区間)は利用できますが、金井山線(440円区間)は利用できません。
長野駅~下布施(広徳・さいなみ団地)間の定期券は、松代線の長野駅~岡入口間の定期券と共通です。
長野駅~広田(下氷鉋小学校・長野南高校・田牧)間の定期券は、松代線の長野駅~小島田間の定期券と共通です。
通勤定期券は、1ヵ月定期券=片道運賃×40回(20日間相当),3ヵ月定期券=片道運賃×115回,という計算式で算出できます。
通学定期券は、1ヵ月定期券=片道運賃×30回(15日間相当),3ヵ月定期券=片道運賃×85回,という計算式で算出できます。
6ヵ月定期券は3ヵ月定期券を2倍した金額です。
下記定期券運賃算出表PDFを確認ください。
長野市の高齢者用パスポート「おでかけパスポート」は全線で使用できます。
小児運賃は、おとな運賃の半額です。(10円未満は切り上げです)
おとな1名様につき幼児・乳児1名様は無賃にてご乗車いただけます。
なお、次の場合は幼児・乳児の方にこども運賃を適用させていただきます。
・おとなの方1名様につき2名様以上の幼児をお連れの場合、2人目以降の幼児の方に対して
・幼児・乳児の方が一人で座席を利用される場合
・幼児の方がお一人でご利用の場合