pass_commutation
きっぷ名称 | ICカードKURURU定期券 |
---|---|
内容 |
通勤定期券 通勤定期券は,ICカードKURURU定期券(記名人式)です。 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳をお持ちの方は,普通定期券の3割引になります。 小児用定期券は、普通定期券の半額です。 片道定期券は、普通定期券の半額です。(隣接する路線と共通乗車できないなどの制限がある場合があります) 新規・継続とも使用開始日の2週間前から発売します。 通学定期券 通学定期券は,ICカードKURURU定期券(記名人式)です。 通学定期券ご購入の際は、通学証明書が必要です。(学年途中での継続購入の際は、必要ありません) 身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者手帳をお持ちの方は,通学定期券の3割引になります。 小児用定期券は、普通定期券の半額です。 片道定期券は、普通定期券の半額です。(隣接する路線と共通乗車できないなどの制限がある場合があります) 新規・継続とも使用開始日の2週間前から発売します。 |
発売額 |
通勤定期券の運賃算出方法 1ヵ月定期券=片道運賃×40回分(20日分相当) 3ヵ月定期券=片道運賃×115回分 6ヵ月定期券=3ヵ月定期券×2 通学定期券 1ヶ月定期券=片道運賃×30回分(15日分相当) 3ヶ月定期券=片道運賃×85回分 6ヵ月定期券=3ヵ月定期券×2 定期券運賃算出表(2014年4月1日改定) 定期券運賃算出表(2014年4月1日改定)(pdf) 初めてICカード「KURURU」をご購入の際には、デポジット(500円)が必要です。デポジットは運賃としてご利用にはなれません。 |
発売期間 | 通年 |
取扱い窓口 |
長野駅前案内所 (6:20~19:00) 長野営業所、松代営業所、新町営業所、戸隠営業所 くるるカードセンター(10:00~18:30、定休日あり) |
払い戻し方法 |
定期券の払い戻しは、以下の計算式によってお返しします。 券面金額-(区間運賃×2回×経過日数)-払い戻し手数料(520円)=払い戻し金額カードを解約する場合(一般カードとしても使用せず、カードを返却する場合)は、デポジットの500円もお返しします。 紛失や盗難の際には、早めにお申し出ください。定期券の使用を停止した上で、再発行いたします。 |
ご利用可能エリア・路線名 |
長野市周辺の路線バスの券面表示区間 長野市中心部~松代間の660円区間の定期券は、すべて松代全線定期券になります。 長野市中心部~犀北団地間、または長野市中心部~西河原間の定期券は、すべて犀北団地線定期券になります。 アルピコ交通と長電バスの乗り継ぎ定期券もあります。 |
発売期間 |
定期券は、お近くの販売窓口にて申込書をお書きの上、お求めください。 バスご利用の際は、乗車時と降車時に、読み取り機にタッチしてください。 定期券は乗車区間を指定してありますので,乗り越しの際は乗り越し区間の運賃を別途頂きます。カードに入金(チャージ)しておけば、乗り越し区間も自動精算できます。 |
発売額 |
【お知らせ】2022年度(2022年4月1日~2023年3月31日)の販売価格は次のとおりです。 長野高校・・・60,000円 長野西高校・・・49,000円(※) 長野商業高校・・・48,500円(※) 長野工業高校・・・50,000円 清泉女学院高校・・・54,000円 文化学園長野高校・・・42,000円 (※)価格変更となりました。 |
---|---|
発売期間 | いつでもお求めになれますが、設定期間は4月1日~3月31日の1年間です。 |
取扱窓口 |
長野駅前案内所 (6:20~19:00) 長野営業所、松代営業所、新町営業所、戸隠営業所 くるるカードセンター(10:00~18:30、定休日あり) |
ご利用方法 |
定期券は、お近くの販売窓口にて申込書をお書きの上、お求めください。 バスご利用の際は、乗車時と降車時に、読み取り機にタッチしてください。 定期券は乗車区間を指定してありますので,乗り越しの際は乗り越し区間の運賃を別途頂きます。カードに入金(チャージ)しておけば、乗り越し区間も自動精算できます。 |
払い戻し方法 | 年間通学定期券「バスで学校」は払い戻しできません。 |
ご利用可能エリア・路線名 |
長野高校・・・長野バスターミナル・長野駅~上松東間 長野西高校・・・長野バスターミナル・長野駅~善光寺西・城山小学校前間 長野商業高校・・・長野バスターミナル・長野駅~長野商業高校間 長野工業高校・・・長野駅・長野バスターミナル~長野工業高校間 清泉女学院高校・・・長野バスターミナル・長野駅~善光寺北・城山公園前間 文化学園高校・・・長野バスターミナル・長野駅・長野駅東口~文化学園前間 |
ご利用上の注意 |
バスご利用の際は、乗車時と降車時に、読み取り機にタッチしてください。 他人の定期券のご使用や何らかの不正によるご使用が判明した場合、当社約款に基づく多額の負担金を頂く場合があります。 |