13.わさび畑・美術館・博物館と安曇野めぐり
- 春
- 夏
- 秋
- 冬

松本・安曇野の歴史や美術を楽しみながら、自然豊かな風景も味わえる贅沢なコースです。
1年中楽しめますが、新緑の鮮やかな季節にご体験いただくと、よりいっそう印象深い旅になることでしょう。
このコースで巡るスポット
国宝 松本城
松本のシンボルでもある国宝松本城。現存する五層六階の天守の中で日本最…
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水が育むおいしいわさび。その農場が安曇野にはいくつ…
碌山美術館
日本近代彫刻の扉を開いた荻原碌山は安曇野出身。つたが絡まるレンガ造り…
日本浮世絵博物館
日本でも有数の浮世絵の博物館として知られる日本浮世絵博物館。松本市出…
松本市歴史の里
当初、松本城二の丸御殿跡にあった重要文化財旧松本区裁判所庁舎は、1982…
国宝 松本城
松本のシンボルでもある国宝松本城。現存する五層六階の天守の中で日本最…
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水が育むおいしいわさび。その農場が安曇野にはいくつ…
碌山美術館
日本近代彫刻の扉を開いた荻原碌山は安曇野出身。つたが絡まるレンガ造り…
日本浮世絵博物館
日本でも有数の浮世絵の博物館として知られる日本浮世絵博物館。松本市出…
松本市歴史の里
当初、松本城二の丸御殿跡にあった重要文化財旧松本区裁判所庁舎は、1982…
国宝 松本城
松本のシンボルでもある国宝松本城。現存する五層六階の天守の中で日本最…
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水が育むおいしいわさび。その農場が安曇野にはいくつ…
碌山美術館
日本近代彫刻の扉を開いた荻原碌山は安曇野出身。つたが絡まるレンガ造り…
日本浮世絵博物館
日本でも有数の浮世絵の博物館として知られる日本浮世絵博物館。松本市出…
松本市歴史の里
当初、松本城二の丸御殿跡にあった重要文化財旧松本区裁判所庁舎は、1982…
観光シーズン | 通年(月曜日を除く) |
---|---|
所要時間 | 4時間 |
料金 | 普通車/32,800円 ジャンボタクシー/46,400円 |
※概算料金となりますので、詳細はご相談ください。 ※有料道路代等別途料金となります。 ※上記はあくまでモデルコースであり、お客様のご要望に合わせたコースも可能です。
コース内容
COURSE
国宝 松本城
松本のシンボルでもある国宝松本城。現存する五層六階の天守の中で日本最古の国宝の城として知られています。漆で黒く塗られた壁も特徴的で「烏城」の異名も。外観を短時間眺めるだけでも立ち寄る価値のあるスポットです。
大王わさび農場
北アルプスの雪解け水が育むおいしいわさび。その農場が安曇野にはいくつもあります。
こちらの農場は日本一の広さで知られるわさび園。水路には水車小屋もあり、園内を自由に散策できます。レストランやカフェも併設。
碌山美術館
日本近代彫刻の扉を開いた荻原碌山は安曇野出身。つたが絡まるレンガ造りのチャペルが、碌山美術館です。
写真はワークショップで作れる錫製ペーパーウェイト。美術館を模した形のほか、りんごなども選べます。
日本浮世絵博物館
日本でも有数の浮世絵の博物館として知られる日本浮世絵博物館。松本市出身の酒井家が、200年かけて収集した浮世絵コレクション約10万点を収蔵・展示しています。北斎・広重などの有名な浮世絵や、世界で一枚しかない、という希少な作品も多数。
松本市歴史の里
当初、松本城二の丸御殿跡にあった重要文化財旧松本区裁判所庁舎は、1982年に移築復元され、日本司法博物館が開館しました。現在は名称を「松本市歴史の里」と改め、歴史的建造物の魅力と明治から昭和にかけての歴史を紹介しています。
他のモデルコースを見る
OTHER MODEL COURSE
- HOME
- おすすめ観光モデルコース
- 松本・上高地
- 13.わさび畑・美術館・博物館と安曇野めぐり